






1月16日(土)、今日は遊説活動と大風で剥がれそうになてしまったポスターを貼り直す活動。
多くの声を受けて、コロナ禍で売り上げが減少した中小業者などに支給される持続化給付金・家賃支援給付金が2月15日まで延長された。
緊急事態宣言を出す中で、支援を打ち切ることは全くおかしなことだ。
引き続き十分な補償や直接支援などは継続させるべき。
それには第3次補正予算をつくり直して、持続化給付金の事業規模に合わせた2度目の給付や家賃支援給付金も行うべきと考える。




1月10日(日)、今日も先日の大風で剥がれかけてしまったポスターを貼り変えながら、一日遊説活動。
緊急事態宣言下、駅でのご挨拶や街頭演説は自粛。
街宣車で政策を訴えながら活動。
しかし、国会は閉じたまま。
国難の時こそ国会は開くべき。
総理には「宣言」発出の根拠を示し、十分な補償と医療・検査の抜本拡充を示していただきたい。
対象地域、期間、時短は飲食店のみ、その科学的根拠は示されていません。

1月9日(土)、今朝は毎日お世話になっている、愛車立憲号と事務所の軽自動車の手洗い洗車とワックスかけ。
思い出がいっぱい詰まった車だ!
そして今日も一日、先日の強風で剥がれそうになってしまったポスターを、コツコツと貼り直す。

1月6日(水)、今日も遊説とポスター貼り。
先日の大風で倒れてしまった看板立て。
杭を打つカケヤを持って。
よく「手際いいわね!」と褒められるが。
複雑な心境…。
貼っていただいている方々にご挨拶させていただきながら、地道に活動。

1月5日(火)、今日も一日遊説活動。
遊説で訴えているのは、はっきり定まらない今の政府のコロナ対策について。
そして、教育、原発など立憲民主党の掲げる政策について。
また、先日の強風で破損したポスターの貼り替え作業。
ご連絡をいただきありがとうございます!
御礼と新年のご挨拶を兼ねてお伺いしました。

1月4日(月)、活動初めの月曜日。
朝の東松山駅でのご挨拶からスタート!
先日の風でポスターが飛ばされているところもあって、ご連絡をいただいて貼り替え作業。
日々変わらぬ活動を今年も続けてまいります。
昨年は多くの皆様にご支援をいただき、地道に活動を続けることができました。
心から感謝申し上げます!
今年も変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします!

12月28日(月)、今日は朝の駅でのご挨拶、そしてポスター貼り、市内各所での街頭演説とあわただしく活動した一日でした。
まるで一年間が凝縮されたようで。
多くの方々からご激励をいただきました。
そのお声を胸に秘めて年明けから新たなスタートを迎えます!

12月27日(日)、今日は東松山市で一日遊説活動。
25歳の日本最年少市議の中村ひろし議員も坂戸市から一日応援に来ていただきました。
市内各所において街頭演説。
日が暮れる前の演説は東松山駅西口で。
若い中村議員から素晴らしい応援演説をいただきました。

12月26日(土)、今日も一日遊説活動。
ポスターを貼りながら街頭演説。
日暮れ前の街頭演説で、農家の方がお出になってお聞きいただきました。
ありがとうございました!
ここ数日、日が伸びてきたことを遊説活動で感じます。

12月25日(金)、今日はさいたま市の連合埼玉本部において、第49回衆議院議員総選挙に向けての政策協定書の調印式が行われました。
枝野幸男党代表もお見えになりました。
地元事務所の戻って推薦状を手に。
地道に頑張ります!

12月22日(火)、今日も一日遊説活動とポスター貼り。
お話をお聞きしたら、なんと私が幼稚園時代にお世話になった方。
その頃の話を聞いて、話が盛り上がりました。
いろいろなご縁があるんですね!
街頭演説の最後は、日が暮れる前の東松山駅。

12月20日(日)、今日は嵐山町~小川町へと遊説活動。
みどりが丘で数か所の街頭演説。
散歩の途中で立ち止まってお聞きいただく方もいて。
お聞きしたところ国政初出馬の時から応援していただいているとのこと。
ありがたいことです!

12月19日(土)、今日は一日滑川町での遊説。
そしてミニ集会。
集会では様々な意見交換ができてとても有意義なひととき。
日が落ちる前の演説は、なめがわモールにて。
街頭演説では久しぶりにお会いした方からVサインをいただいて。
日に日に気温が下がるのを、街頭演説を通して体感しています。

12月17日(木)、今日もポスター貼りと遊説活動。
気温が低く寒い一日。
わざわざ、お出になっていただいてありがとうございました!
夕刻になると気温が下がり、演説後は手が冷たくなって。
しかしまだまだ、冬の寒さはこれから!

12月13日(日)、今日は終日鶴ヶ島市での遊説活動&ポスター貼り。
自転車で通りかかった方からガッツポーズで応援をいただく。
他の場所でも同様。
すれ違った車の運転手の方もガッツポーズをいただいた。
今日はガッツポーズが多かった。
学校の校庭では元気にスポーツ少年達がサッカーやテニス、野球の練習に励んでいました。
市民センターのエントランスでは女の子達がダンスの練習。
暖かい一日で良かった!

12月10日(金)、富士見市民センターにおいて絵手紙サークル「みもざ」。
昨年はエレキギター、今年はバイオリン、来年はウクレレ。
一年間の目標を言葉に。終わって皆さんが先生と一緒に講評。
下手だけど褒めていただく、楽しい趣味のひとときです。
楽しくリズム感のある一年になりますように!
