1月25日(水)、今朝は8時から党総務部門会議。
本会議では一昨日行った総理大臣の所信表明に対して我が党から泉健太代表、そしておおつき紅葉議員が登壇して質疑。
その後衆参国対・政調合同法案ヒアリング等。
私が野党筆頭理事を務める「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」には4本の法案が、所属する「環境委員会」に関する法案は1本の法案が提出される予定。
一般質疑もしっかり調査して質します!
1月25日(水)、今朝は8時から党総務部門会議。
本会議では一昨日行った総理大臣の所信表明に対して我が党から泉健太代表、そしておおつき紅葉議員が登壇して質疑。
その後衆参国対・政調合同法案ヒアリング等。
私が野党筆頭理事を務める「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」には4本の法案が、所属する「環境委員会」に関する法案は1本の法案が提出される予定。
一般質疑もしっかり調査して質します!
1月24日(火)、今日は党総務部門役員会議からスタート。
今国会では私が野党筆頭理事を務めていた「地方創生に関する特別委員会」が廃止され新たに「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」が設置され審議する法案や政策なども分野が広がりました。
野党筆頭理事としてしっかり臨んでまいります!
1月22日(月)、建設埼玉比企地区本部賀詞交歓会。
年が明けからの新年会は、例年より多くご案内をいただきましたが、今日がおおむね最終。
明日から150日国会がスタートします。
経済・金融・財政の問題、皆様の命と暮らしを守るための議論と審議をしっかり行ってまいります!
1月19日(木)、東松山市商工会新春賀詞交歓会が開催されました。
約100名の出席者のもとに行われる新年会は3年ぶり。
久しぶりにお会いする方々もたくさんいらっしゃって。
さすがにマスク会食での懇親会も出席者の方々は慣れているよう。
近く閣議があるようだが、政府の指針はしっかり示されるのか注視したい。
1月18日(水)、入間基地賀詞交歓会が盛大に開催され、高柳照雄東松山市航友会支部長と共に出席いたしました。
私は青年会議所時代に入間基地青年同友会を東松山市で仲間と共に設立、その後、航友会を設立しメンバーに。
立憲民主党では、昨年、自衛隊員応援議員連盟が設立されました。
隊員のための支援をしっかり行なってまいります!
1月16日(月)、新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから今日で3年の歳月が経過しました。
駅前で帰宅途中の高校生が「高校に入学してこの3年間マスクが取れなかった」と話す。
政治の責任とは何か。
政治が果たさなければならなかった役割とは何だったか。
あらためて深く考えさせられました。
1月15日(日)、今日も遊説活動。
2月23日から通常国会が開かれると報道があります。
統一地方選挙があるので、国会日程も窮屈になるでしょう。
何故年明け早々から開会しないのか。
夏休みは3ヶ月も取ることはなく、国会は通年国会とするべき。
国を取り巻く事象は日々変化する。
そして、国民の生活は待ったなし。
いつでも国会を開いて議論して結論を出していくことが必要です!
1月14日(土)、今日も遊説活動。
私の地元では滑川町が給食費無償を実現している。
素晴らしいことだが、本来は自治体ごとに差があってはならない。
地方創生のための補助金を使うこともできるが、他の政策に使ってしまう自治体がほとんど。
だからこそ本予算の中で政府は給食費の無償化を実現するべき。
1月13日(金)、今日は東松山市賀詞交歓会。
私もかって主催者として16年間賀詞交歓会を開催しました。
今では、あの頃の職員の方々や同級生達が区長や町内会長、団体役員になってお元気にご活躍!
午後から終日ご挨拶伺いと遊説活動。
ラストの街頭演説は、地元東松山駅東口で。
1月12日(木)、今日の午前中は鶴ヶ島市の絵手紙サークル「みもざ」。
題材は人物画。
3人が15分間でモデルを後退して描きあげます。
私もモデルになって緊張…。
なるほど、よく似てる!
ありがとうございます!
連合埼玉比企地域協議会をはじめとして、地元各団体へのご挨拶伺い。情報交換をさせていただきました。
1月11日(水)、今日は東上支部2023旗開き。
続いて吉見町商工会主催の新春講演会でご挨拶。
そして遊説活動。
暖かい昼間から急に夜は冷えてきました。
ラストの駅前での演説を最後までお聞きいただいた方もいらっしゃって。
寒い中ありがとうございました!
1月10日(火)、滑川町新年賀詞交歓会がコミュニティセンターにおいて、各団体の皆様が一堂に会し開催されました。
久しぶりにお会いした方々もいて、有意義な情報交換の場となりました!
大塚信一滑川町長を中心とする滑川町の発展を心からお祈り申し上げます!
比企青年会議所野澤勉理事長と中嶋啓一郎専務理事が自宅にご挨拶に。
夜は熊谷市ホテルガーデンパレスにおいて部落解放同盟埼玉縣連合会旗びらき・研修会に出席させていただきました。
1月9日(月)、今日は遊説活動中心で。
午後、高坂地区新年顔合わせ会が高坂市民活動センターにおいて4年ぶり開催されました。
同窓生が区長を務めていたり、久しぶりにお会いする方々もいて久闊を叙すことができました。
1月7日(土)、令和5年埼玉県消防協会比企支部消防出初式が消防本部にて3年ぶりに挙行されました。
かって16年間にわたり管理者を務めさせていただいた懐かしい消防。
整然と規律正しく行われた分列行進。
そして観閲。
比企鳶組合による木遣やはしご乗りは正月の風物詩。
青空の下、素晴らしい出初式となりました。
1月6日(金)、埼玉新聞社主催「豊かな埼玉をつくる県民の集い」がロイヤルパインズホテル浦和において開催されました。
発起人を代表して大野元裕知事のご挨拶。
そして県内国会議員、県議会議員、市町村長をはじめ多くの方々がお見えになりました。
県内多くの方々にご挨拶することができました。
私のお隣の選挙区、小宮山泰子先生は自撮り棒持参。
すごい!
早速、カシャッと!
1月5日(木)、今日は衆議院第二議員会館にて調べもの。
来月の国政報告会や日々の街頭演説のための資料つくり。
年が明けて、あらためて国会に来るとやはり気が引き締まる。
地元の活動も大事にしながら、しっかりと国会論戦に臨みたい!
1月4日(水)、今日は以前建設が中止となった小川町プリムローズカントリー倶楽部を、「比企の太陽光発電を考える会」の方々と現地視察。
中村ひろし坂戸市議も同行。
この場所にはゴルフ場全体にメガソーラーを設置する計画が予定されています。
地元笠原地区の住環境に大きな影響があると考えられます。意見交換では地元のさまざまな声をいただきました。
国の法整備や環境アセスメントなど課題も多い。
地元の皆様の声を国政に届けてまいります!
1月1日(日)、元日を迎えました。
皆様には輝かしい新春をお元気にお迎えのことと存じます。
今年も変わらぬご指導をよろしくお願いいたします!
今朝は第48回東松山市元旦早朝マラソン大会でスポーツ協会会長としてご挨拶。
そしてスターターを務めさせていただきました!
私にとっても一年がスタートです!
12月29日(木)、終日遊説活動。
今日は朝のうちは風が強くとても寒かったけれど、午後からは昨日よりも暖かく。
今年も焼き芋屋さんと同じスピードでの遊説は、多くの方々とお会いし、時にはお話しを伺うことができました。
「応援しています!」「頑張って!」と小さな子どもからお年寄りの方々に励まされながらマイクを持たせていただきました。
ありがとうございました!
12月26日(水)、今日は衆議院第二議員会館で書類整理や清掃。
ここ数日たまってしまった新聞記事のコピーから今後の資料となりえる記事を取りまとめ、今後の演説で使う資料作成や委員会での質疑作成のために整理しました。
12月25日(日)、今日は朝霞台駅前において、立憲民主党広報活動。
地元本田まきこ朝霞市議を中心に、中村ひろし坂戸市議と共に市政並びに国政報告。
埼玉県第4区には現在、我が党の衆議院議員が不在のため応援に。
北朝霞駅と隣接のため人の往来が多く、多くの方々とお話しができました。
12月24日(土)、今日は鶴ヶ島市内での遊説活動。
お昼は新町の蕎麦屋「吾一」さん。
とっても美味しい!
若葉駅前ではご通行中の数名の方々が足を止めてお聞きいただきました。
拍手をありがとうございます。街頭演説では、数年ぶりにお会いできた友人もいて。
嬉しい出会いが遊説にはあります。
6時間ほどマイクを持ちっぱなしでしたが喉の調子は絶好調です!