バックナンバー

* RSS FEED

 

11月4日(月)、埼玉県スキー連盟教育本部指導員研修会が東松山市民文化センター大ホールにおいて開催されました。

私は、県連名誉会長としてご挨拶。

この研修会が終了し、来月は鹿沢スキー場において例年のように1泊2日で研修会が行われます。

シーズン到来!

指導員の先生方の活躍を期待しています!


このページのトップへ

6月23日(日)、日本スキー指導者協会理事会・総会・懇親会が都内ルポール麴町において開催。

私は会長としてご挨拶。

北海道をはじめ、東日本の都道県から指導者の皆さんが一堂に会し情報交換。

一年ぶりにお会いする方々もいらっしゃって。

今年の冬に向かって楽しいスキー談議となりました!

 


このページのトップへ

11月4日(日)、鴻巣市民文化センターにおいて埼玉県スキー連盟指導者理論研修会が開かれ約1000名の指導員の方々が県内各地から出席。

私は埼玉県スキー連盟名誉会長として出席。

午前午後と今シーズンのスキー技術について研修。

来月早々には鹿沢スノーエリア・万座スキー場において実技研修会が開かれます。

県内のスキー人が一堂に集結し、スキーの話におおいに盛りあがっていました。

 

 


このページのトップへ

10月25日(木)、比企郡市スキー連盟情報交換会が行われました。

毎年スキーシーズンを迎える前に比企郡市のスキー連盟の役員が集い、ゴルフや懇親会を通して友好を温める恒例の会となりました。

今日も30名ほどのスキー人が集まりスキー談議で盛り上がり。

あと数日でオープンする狭山スキー場、そして来月早々には軽井沢スキー場もオープン予定。

今年も白銀の世界が私たちを待っていてくれるでしょう。


このページのトップへ

10月20日(土)、鶴ヶ島市富士見わかばまつり。

私が所属している絵手紙サークル「みもざ」も発表。

子ども達もお母さんも参加してみんなで絵手紙を描くのは楽しい。

今日の一枚はクレヨン。

子どもの才能にはおどろくばかり。

とっても上手!

今日と明日は当番が決まっていて、お越しいただいた方々に絵手紙を描いていただき楽しんでいただきました。

 

 

 

 


このページのトップへ

7月1日(日)、都内四ツ谷のスクワール麴町において日本スキー指導者協会総会・懇親会が開かれ、私は会長として出席。

 

今日は暑い一日、北海道から見えた方は「家を出るときは20度、羽田に着いたら30度を超えて!!」と。

岩手・宮城、山形…、遠路お越しをいただきありがとうございました。

これからもスキースポーツの普及振興にお力添えをお願いいたします!


このページのトップへ

6月16日(土)、与野産業文化センターにおいて平成30年度臨時評議員会が開かれ、私は名誉会長として出席いたしました。

この日は、役員改選が行われました。

(以下新執行部・敬称略)

会長 高橋哲男

副会長 石田和吉 大藤雅史 高橋伸一 牛久保努

理事長 杉田宏恵

副理事長 渡辺好夫 齋藤昌弘 米田智幸

新執行部のもと連盟発展はもとより、スポーツ王国埼玉県の発展に大きな役割を果たしていただくようお願いいたします。


このページのトップへ

5月28日(月)、東松山市スキー連盟理事会が唐子市民活動センターにおいて開かれ、私は会長として出席しました。

 

昨年度は県民総合体育大会市町村対抗Aブロックにおいて総合5位の成績を収め、連盟の事業である「わくわくスキーツアー」も多くの市民の方々に参加をいただき開催することができました。

ご支援をいただいた皆様に感謝申し上げます!

 


このページのトップへ

5月11日(金)、「雪輪会会食パーティー」が宮内庁分庁舎で開催されました。

雪輪会は日本のスキー界を支えてこられた重鎮の集まり。

スキースポーツを通して懇談、楽しい和気あいあいのひと時となりました。


このページのトップへ

3月5日(月)、岸記念体育会館において平成29年度第3回日本スポーツ少年団スポーツ振興青少年プロジェクト会議、ひき続き、第4回日本スポーツ少年団常任委員会が開かれました。

プロジェクト会議は、正副本部長と各部会長がメンバーとなり〇今後のスポーツ少年団指導者の養成について〇日本スポーツ少年団処分審査会の設置について〇今後の地域スポーツ体制の在り方について等の意見交換を行いました。

また、常任委員会は全国各ブロックの代表者並びに識見者が中心の会議。平成30年度日本スポーツ少年団活動計画及び予算について等審議を行いました。

明日は委員総会が開かれます。

先般の各ブロックでいただいたご意見を来年度事業と予算に組み込んでご審議をいただきます。

 


このページのトップへ

3月4日(日)、丸沼高原スキー場において、東松山市民市民総合体育大会スキー競技が行われました。

私は連盟会長として出席し大回転競技の前走を務めました。

春の陽気を感じさせる素晴らしい天気。

参加していただいた選手の皆さんお疲れさまでした!


このページのトップへ

11月13日(月)、唐子市民活動センターにおいて、私が会長を務める東松山市スキー連盟総会が開催されました。

昨年は埼玉県民総合体育大会において市町村対抗Bブロックで優勝を果たしました。

来年の市スキー競技大会は2月3~4日、丸沼高原で開催。

わくわくスキーツアーは3月11日。

シーズン到来!多くの皆さんの参加をお待ちしています!


このページのトップへ

 

11月12日(日)、東松山市少年野球連盟会長杯。

選手宣誓は高坂イーグルス新井瑛太主将。

素晴らしい宣誓でした!

私はスポーツ少年団本部長として激励のご挨拶。

私が客員教授を務める武蔵丘短期大学文化祭。

東京都スキー指導者協会創立50周年記念式典が都内四ツ谷において開催されました。

 

久しぶりに猪谷千春先生とお会いして。

北海道、岩手、宮城をはじめとする各県会長も遠路、お越しになりました。

私は日本スキー指導者協会会長として出席。

祝賀会ではさすが東京!

芸者さん・フラメンコ・ハワイアンなど盛りだくさんのパーティーでした!

50周年おめでとうございます!


このページのトップへ

11月5日(日)、東松山市民文化センターにおいてSAJ指導者研修会(鹿沢・万座会場)・「理論」研修会が開催されました。

県内800名にのぼるスキー指導員の方々に出席いただき開催。

私は地元を代表してご挨拶。

今年もいよいよスタート!地元11ブロックの皆さんのお手伝いに感謝申しあげます!


このページのトップへ

7月21日(金)、(公財)全日本スキー連盟加盟団体事務担当者会議が岸記念体育会館において開催されました。

私は副会長として御礼のごあいさつ。

主な議題は平成30年度会員登録・競技者登録方法について、競技本部の研修・検定・講習会の開催通知に関して、SAJマーケティングについて他。

暑い中全国からご出席をいただきありがとうございました。スノースポーツをこよなく愛する事務担当者の方々に支えられてすべての大会や行事が遂行できます。

今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします!


このページのトップへ

7月15日(土)、民進党埼玉県支部代5回常任幹事会が埼玉会館において開かれました。

私は10月30日(月)に開催される「政経文化の集い」実行委員長を務めさせていただきます。

公益財団法人全日本スキー連盟平成29年度臨時評議委員会が品川プリンスホテルにおいて開催されました。

私は副会長として出席。

〇評議員候補者の推薦について 〇役員選考委員会委員について賛同をいただきました。

その後理事会。

 

地元紫雲閣で松山高等学校25期会同窓会。

発起人代表は新井クリニック新井稔明君。

久しぶりに会う友人と和気あいあいに話が盛り上がりました!


このページのトップへ

7月9日(日)、ホテルラポール麹町において、日本スキー指導者協会平成30年度第1回理事会・総会・懇親会が開催されました。

私は会長として出席。平成29年度事業報告・決算報告及び平成30年度次号計画・予算、そして役員改選案が審議されました。

会長 坂本祐之輔

副会長 藤島勝雄(北海道) 半沢進(宮城) 山崎一正(東京) 水島秀夫(神奈川)

理事長 水島三千夫(神奈川)各氏をはじめ役員が選任されました。

私も田英夫前会長の後任として、当協議会の会長に就任させていただきました。

引き続き、スキースポーツの普及振興及び発展に微力ではありますが全力で尽くしてまいります。

懇親会の席には、菱沼信夫東京都スキー連盟会長をはじめ、東京都スキー指導者協会の方々のご臨席をいただき、有意義な情報交換の場となりました。

 


このページのトップへ

2017_05_18_代議士会蓮舫代表挨拶

5月18日(木)、代議士会に続いて本会議。

開会に先立ち、アリ・アブデルアール エジプトアラブ共和国代議員議長一行が本会傍聴につきご紹介。

今日は「法務大臣金田勝利君不信任決議案」について討論と採決。

また、「港湾法の一部を開催するための法律案」他4議案が採決されました。

2017_05_18_総務部門会議

党総務部門会議。「FMでの政見放送解禁」について意見交換。

「主権者教育等に関する調査及び18歳選挙権に関する意識調査結果」について総務省から説明いただき意見交換。

 

2017_05_18_表彰者全員

夜には、「SAJ SNOW AWARD 2017」が都内八芳園において開催されました。

北野会長を中心に功労者・選手の方々と。

2017_05_19_スノーアワード全体

スキースポーツの発展にご尽力いただいた600名に及ぶスキー関係者の方々がお見えになりました。

2017_05_18_挨拶
私は全日本スキー連盟副会長として出席。御礼のごあいさつ。

 

 

2017_05_18_皆川さんと

マーケティング担当されている皆川理事のご尽力で実現。奥様の愛子さんと。

2017_05_18_誕生日

40歳の誕生日。おめでとうございます!

2017_05_18_原田さんと

ジャンプの原田理事と。

2017_05_18_ユーミン

松任谷由美さんもお見えになりました。

私も学生時代からのファン。よく歌を聴きました。

スキー界には多くの方々の関わりがあります。

これからもスキースポーツで日本をより元気にいたしたいと考えています!


このページのトップへ

2017_05_04_白馬八方尾根スキー場

5月4日(木)、今日はシーズン最後のスキー。

ゴールデンウィークは例年、白馬八方尾根スキー場に伺います。

天気も良く最高の一日でした!

(以下2分間の動画)

 


このページのトップへ

2017_02_05_全員

2月5日(日)、私が会長を務める東松山市スキー連盟主催の「わくわくスキーツアー」。約100名の皆さんの参加をいただき今年も新潟県岩原スキー場で開催。

2017_02_05_わくわくスキーツアー本人

関越は順調に流れ、8時半に到着しました。朝のうちは晴れ、そして曇りで雪質は上々。

2017_02_05_表彰

バッジテストに合格された皆さんおめでとう!

楽しい一日でしたね!!


このページのトップへ

2016_12_21_%e5%85%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a

12月21日(水)、平成29年度全日本スキー連盟第2回理事会が岸記念体育会館において開かれ、私は副会長として出席。

主な議案は総務本部関係では「W杯、全日本選手権大会等国内主要大会組織委員会メンバー及び開会式などへの本連盟代表派遣について」など10議案。競技本部関係では「第23回全日本スキー選手権大会スノーボード競技スロープスタイル・ビッグエア種目について」など3議案。教育本部関係では「諸会議報告」など2議案が審議されました。

 


このページのトップへ

2016_12_19_%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

12月19日(月)、今日はあいさつ回りと街頭演説。

2016_12_19_%e6%9d%b1%e6%9d%be%e5%b1%b1%e9%a7%85%e9%a0%ad

昼間は暖かかったけれど夜になると冷え込んで。立ち止まる方もなくひとり街頭演説のよう…。

そろそろ終わりにしようかと思ったところ、コンビニから出てきた方から温かいお茶をいただきました。

元気出ました。お一人お一人に励まされて今の私がここにいるということ。

ありがとうございました!

2016_12_19_%e5%b8%82%e3%82%b9%e3%83%9d%e5%b0%91%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a

夜は東松山市スポーツ少年団常任委員会。来年度の予算と活動について協議。

2016_12_19_%e5%b8%82%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a

東松山市スキー連盟理事会。

市民スキー大会、わくわくスキーツアー等、今シーズンの活動についてチェック。

国会が終わって、一日一日を大切に過ごす。

しっかり体を鍛えて、いつもさわやかに、そして力強く挑戦してまいります!


このページのトップへ

2016_12_18_%e4%b8%87%e5%ba%a7%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

12月17日(土)~18日(日)。

スキーシーズン スタート!!

2016_12_18_%e6%8c%a8%e6%8b%b6
埼玉県スキー連盟SAJ指導員研修会(№3)が、300名にのぼる指導員の皆さんが参加され万座温泉スキー場で開催。私は埼玉県スキー連盟名誉会長として参加。

今シーズンの研修テーマを実技で確認。22班に分かれて埼玉県スキー連盟ブロック技術員が楽しく丁寧に実技研修。

2016_12_18_%e4%b8%87%e5%ba%a7%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e5%85%a8%e4%bd%93

素晴らしい天気、素晴らしい温泉、実りある研修、楽しい仲間との語らい…。スキースポーツの楽しさと醍醐味がここにあります。

多くの方々にスキースポーツの楽しさを伝えていただきたいと願っています。今シーズンにおける指導員の方々のご活躍をお祈りいたします!


このページのトップへ

2016_11_06_%e7%9c%8c%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e9%80%a3%e7%9b%9f%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a
11月6日(日)、埼玉県スキー連盟SAJ指導者研修会が東松山市民文化センターにおいて、県内各地から約1000名のインストラクターが出席され夕方までの研修会が開催されました。
2016_11_06_%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%85%a8%e4%bd%93
先日は軽井沢スキー場もオープンし、指導者の皆さんがワクワクしながら準備を進めるでしょう。
2016_11_06_%e5%94%90%e5%8f%a4%e3%82%88%e3%81%95%e3%81%93%e3%81%84
唐子商工祭。私が歌う「唐子よさこい」にあわせて地元の方々に踊っていただきました。

2016_11_06_%e6%89%8b%e3%81%b5%e3%82%8a
第39回日本スリーデーマーチ。パレード。
2016_11_06_%e5%ae%8c%e6%ad%a9%e5%bc%8f%e5%85%b8
式典ごあいさつ。
2016_11_06_%e5%bc%8f%e5%85%b8%e3%81%ae%e5%85%a8%e4%bd%93
世界そして日本全国各地から、ウォーカーの方々が参加。
2016_11_06_%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e3%81%ab%e3%81%a6
延べ8万人を超え。
2016_11_06_%e4%b8%b8%e5%b1%8b
今年もブースの前で親友と写真。
3日間の完歩おめでとうございます!
(私が歌っている唐子よさこい1分間動画)


このページのトップへ

2016_10_16_%e5%85%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e9%80%a3%e7%9b%9f%e8%a9%95%e8%ad%b0%e5%93%a1%e4%bc%9a

10月16日(日)、今日は品川プリンスホテルにおいて公益財団法人全日本スキー連盟評議員会が開かれ、私は副会長として出席しました。

今日は総務本部、競技本部、教育本部からの報告後、議案として平成28年度事業報告及び決算報告書(案)について、規約規定改正(案)について、評議員の交代について、名誉役員の推薦についてが審議されました。その後、会長から名誉評議員の称号授与がありました。

この評議員会が終わると各都道府県連盟、全国の市町村連盟やクラブ等の総会が開かれます。

12月にはスキー場もオープン予定。日に日に寒くなりますね。

雪の降る日も近い!(少し気が早いか…)実りあるシーズンになることを祈ります!


このページのトップへ

2016_10_07_%e7%b7%8f%e5%8b%99%e5%b1%80%e6%b1%ba%e6%b8%88

10月7日(金)、国会では来客や党・総務局の報告等を受けました。

2016_10_07_%e6%af%94%e4%bc%81%e9%83%a1%e5%b8%82%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e9%80%a3%e7%9b%9f

地元では比企郡氏スキー連盟情報交換会。

東松山市・吉見町・小川町・嵐山町・鳩山町・ときがわ町から40名ほどのスキー人が一堂に会し情報交。

来月にはスキー場もオープンとあって、和気あいあいの楽しいスキー談議に花が咲きました!

 


このページのトップへ

2016_07_10_埼玉県スキー連盟80周年

7月10日(日)、ホテル「ラフレ さいたま」において埼玉県スキー連盟創立80周年記念式典並びに祝賀会が盛大に開催されました。私は公益財団法人全日本スキー連盟副会長としてご挨拶を申し上げました。

2016_07_10_鏡割り

祝賀会には上田清司埼玉県知事も駆けつけていただきました。私は70周年の県連会長でもあり、10年前を思うと大変に懐かしい。当時の役員の方々にもお会いでき同窓会のような雰囲気の中、和やかな祝賀会となりました。
埼玉県はいわゆる「雪なし県」ではありますが、競技大会も数多く主催し、多くのアスリートを輩出してきました。そして全国でも有数の指導員を誇っています。競技力の向上と普及振興が両輪の輪のごとく発展してきました。今日までご尽力をいただいた先人、先輩の方々に対し心から敬意と感謝を申し上げます。今後のさらなる発展をご祈念申し上げます。

2016_07_10_大野先生万歳

参議院議員選挙も開票日を迎えました。大野元裕候補当選!

2016_07_10_大野挨拶

18日間にわたる激戦が幕を閉じました!


このページのトップへ

2016_03_03_合同部門会議

 3月3日(木)、午前中は民主党・維新の党統一会派 経済産業・文部科学・環境・原子力部門・エネルギー環境調査合同会議。「核燃料サイクルの全体像について」「エネルギー革新戦略」(中間とりまとめ)について関係省庁よりヒアリングと意見交換。

2016_03_03_国会前でそして、「友、遠方より来る!」。村田久忠山形県スポーツ少年団本部長が国会事務所にお見えになりました。来年 1月に挙行される鶴岡市スポーツ少年団創立50周年記念式典に講師として招かれました。
鶴岡市には全国スポーツ少年団バレーボール大会でお伺いして以来。久しぶりにお会いした村田久忠本部長もお元気そうでなにより。

2016_03_03_寿司

お昼は国会食堂で「寿司とうどんセット」にお茶で乾杯。伺うのが楽しみです!


このページのトップへ

2016_02_28戸隠3人で

2月28日(日)埼玉県スキー連盟主催のSAJ準指導員検定会にお伺いし、埼玉県スキー連盟名誉会長としてご挨拶をいたしました。(写真は高橋県連会長・鈴木教育本部長)

2016_02_28_検定会場挨拶

今回の検定会には県内各地から50名の受験者が挑戦されました。雪不足にもかかわらず、今シーズン懸命に練習を重ねてこられた受験者の方々、そしてサポーターとして応援に駆けつけていただいた仲間のスキーヤーの 私も昔、1級と準指導員資格を取得したのがここ戸隠スキー場でした。山深く静かなスキー場として親しまれてきた戸隠スキー場。私にも多くの思い出があふれるスキー場です。

3日間、素晴らしい天気も下で開催された検定会。ご支援いただきましたスキー場関係者、宿舎会の方々、関係各位の皆さんに心から感謝申し上げます。皆さんに敬意と感謝を申し上げます。

 

2016_02_28_戸隠朝

晴れた日の戸隠の朝は格別美しい!ダイヤモンドのように輝く新雪の中をたった一つのシュプールを描いて滑走する、そこには自然と一体になった自己実現の世界を見出すことができます。

2016_02_28_まるや前みんなで

仲間との語らいも楽しい。スキースポーツの醍醐味を味わうことができます。

(私の1分間の滑走映像です)

 


このページのトップへ

2016_02_07_ワクワク全員

2月7日(日)、朝4時半起床。週末にスキーに出かけるときは、5時半までに関越に乗ることができれば渋滞に巻き込まれることはあまりなく。それでもシーズン最盛期の土日は前橋あたりから混んでくる。今日はバス2台6時過ぎに出発なので渋滞覚悟。しかし思ったよりスムースで皆さん予定通り9時過ぎには準備も整い滑走開始。

2016_02_07_班写真

今日は私が会長を務める東松山市スキー連盟「わくわくスキーツアー」を新潟県岩原スキー場で開催しました。約90名の市民の民さんが参加され、インストラクターによる指導班、そしてバッジテスト講習の班、フリーで滑る方々に分かれ楽しい一日を過ごすことができました。

2016_02_07_バッジテスト表彰

バッジテストに合格したチビッコ達も喜んで。子ども達の笑顔がたまらなくうれしい!講師の先生方、役員の皆さんお疲れ様でした!

 

 


このページのトップへ