バックナンバー

* RSS FEED

2月22日(土)、三世代交流レクリエーション大会が唐子地区体育館において開催され、90名ほどの方々が参加されました。

私は会長としてご挨拶、そして参加。

世代を超えたチームで、ディスコンやボッチャ競技を楽しみました。

レク協では「まず参加、楽しくスポーツ、みんなが主役」を合言葉にスポーツ・レクリエーションの普及振興を図っています。


このページのトップへ

2月9日(日)、第34回東松山市レクリエーション協会マレットゴルフ大会で主催者としてのご挨拶。

東松山市マレットゴルフ場はグリーンが難しいことで有名なコース。

日中、まちかど街頭演説。

夜は野球スポーツ少年団新年会でご挨拶。

朝はものすごく寒かったけれど、スポーツで始まってスポーツで終わる、さわやかな一日に感謝!


このページのトップへ

2月8日(土)、駅を中心としての遊説&街頭演説。

三寒四温も今日は三寒の一日。

 

夜は魚浜別館において、私が会長を務める東松山市レクリエーション協会理事会・新年会。

当市太極拳連盟の大御所、90歳の野村勝大先輩もご出席され一献。

「元気があれば何でもできる!」とおっしゃって。


このページのトップへ

2月4日(火)、まちかど街頭演説、そしてポスター張り。

ごあいさつを兼ねてポスターを新しく張り替える。

ご意見をいただきありがたい。

夜は総合型地域スポーツクラブ「クラブラッキー」新年会。

みなさん、スポーツを愛好されるだけあってお元気。

私もカラオケで、「まつり」を歌わせていただきました。


このページのトップへ

 

1月12日(日)、東松山市スポーツ協会理事会&新年会がディアナ・マリエールにおいて開催され、私は会長として出席。

協会・連盟等23団体の役員、そして功労者の方々が出席。

創立60周年を迎え、楽しい情報交換会となりました。


このページのトップへ

1月1日(水)、第45回元旦早朝マラソン。

今年も天気は良く、初日の出は開会式が行われる市役所前庭で。

毎年朝日の暖かさを感じるこの瞬間。

スポーツ協会会長としてスターターを務めさせていただきました。

今年も良い年になりますように!


このページのトップへ

12月23日(月)、先の台風による被害で、地元被災地の方々に少しでもお役に立てればとの思いから、スポーツ協会・レクリエーション協会・スポーツ少年団の皆さんから義援金をいただきました。460024円という貴重なご支援をいただき、誠にありがとうございました。小林事務局長と共に東松山市にお渡しいたしました。お力添えをいただいた皆様に厚く御礼申し上げます!


このページのトップへ

12月8日(日)、都幾川リバーサイドパーク・マレットゴルフ場において第27回マレットゴルフ彩の国大会が開催されました。

私は東松山市スポーツ協会・レクリエーション協会会長としてご挨拶。

今日の大会には福島県をはじめ遠路から多くの方々が参加。

先の台風によって被害を受けたゴルフ場も、地元マレットゴルフ連盟の方々によってコンディションが整備され、難コースとして有名な当コースをチャレンジ。

第22回東松山市ダンスフェスティバルが松山市民活動センターにおいて開催されました。

 

エアロビクスエクササイズでは地元の余語沙織インストラクターがリード。

年々、参加チームのレベルが上がってそれぞれのパフォーマンスも迫力があります!


このページのトップへ

11月17日(日)、東松山警察署管内健全育成民警柔道大会が南中学校武道場において開催されました。

私は地元スポーツ協会会長として出席。

だんだんと寒くなってきた今日この頃。

でも子ども達は元気そのもの!

稽古を通して健康な体づくりをして、楽しくスポーツを愛好していただくことを願っています!

午後から坂戸市において部落解放愛する会埼玉県連合会比企・入間郡市協議会第30回研修会が開かれ、私もご挨拶を申し上げました。

若野廣協議会議長を中心に「差別のない明るい社会」実現のためにご尽力をいただいておりますことに敬意を表する次第です。

今日の研修会が実り多いものとなりますようにご祈念を申し上げます。

 


このページのトップへ

10月27日(日)、第31回東松山市少年野球連盟会長杯争奪開会式が東松山市営球場において開催されました。

私はスポーツ少年団本部長としてご挨拶。

市内外から32チームの選手が元気に参加されました。

日頃から監督・コーチの皆さんは休みの日を返上して子どもたちのために指導をしていただいています。

ありがたいことです。

心から感謝申し上げます。

今日の試合は大きな大会としては小学校6年生にとって最後の大会になるかもしれません。

中学校に進んでもスポーツを愛好して元気いっぱいに育ってほしいと願っています!

埼玉比企丘陵第4回ホースフェスティバルが東松山市旧大岡公民館において開催されました。

このイベントは馬術プログラムに参加しているアスリートが武蔵逍遥乗馬会の方々のサポートによる日常の練習の中で、乗馬技術の成果の発表・確認を行うことを目的として開催されています。

障がいのある方々が馬に乗って颯爽と走る姿に感動!

お力添えをいただいた方々のご尽力に感謝申し上げます。

 


このページのトップへ

10月26日(土)、台風の影響で今年の日本スリーデーマーチは中止となりましたが、事前登録者に対しての記念品郵送のための袋詰め作業が市民体育館において行われました。

毎年、この袋詰め作業には東松山市スポーツ協会とレクリエーション協会そしてスポーツ少年団の関係者が参加していただいています。

早朝から200名を超える方々にご参加いただきありがとうございました。

ご挨拶でもお願いさせていただきましたが、今後も被災地域の復旧に向けて格段のご支援を賜りますようお願いいたします。

東松山市テニス協会40周年記念イベントが行われました。

私はテニス協会会長としてご挨拶。

本日予定しておりました東松山市テニス協会創立40周年記念式典と祝賀会は中止となりましたが、記念イベントは開催させていただきました。

今日は埼玉県民でプロとして活躍されている春日部市在住の綿貫裕介プロをお招きして楽しく指導をいただきました。

市内外から100名ほどのプレーヤーが参加。

プロの指導やパフォーマンスに歓声があがっていました。

実際、コートサイドでプロのサーブを見ていましたが、本気で打つサーブは私には見えませんでした。

170㌔を超える球をどのように返すのか、レシーブをしているプレーヤーもすごいですね!

東松山市テニス協会も創立40周年を迎えることができたのも、ひとえに歴代役員、そして各クラブの皆様の温かいご指導ご鞭撻のたまものと心から感謝申し上げます。

今後とも変わらぬお力添えをいただきますようにお願い申し上げます!

 

 

 

 

 


このページのトップへ

 

10月24日(木)、東松山市スポーツ協会60周年記念実行委員会が総合会館会議室において開催されました。

14日開催予定だった記念式典・祝賀会は中止。

今日で実行委員会は解散となりました。

でも実行委員の方々のご尽力で素晴らしい記念誌が完成。

田中透実行委員長をはじめ、委員の皆さんに感謝申し上げます。

そして今日も各団体の方々に災害ボランティア活動と支援金のお願いをさせていただきました。

既にボランティア活動をされた団体の方々もいらっしゃって。

心から感謝申し上げます!


このページのトップへ

9月29日(日)、市営球場にて東松山市スポーツ少年団本部長杯・野球スポーツ少年団秋季大会。

私は主催者としてご挨拶。

夏の暑さを乗り切って練習を重ねてきた選手の皆さんが、元気に出場。

思い出に残る大会となりますように!

審判団・監督・コーチ・保護者の皆さん、子ども達のためにいつも応援をありがとうございます!

第15回比企交響楽団定期演奏会が東松山市民文化センターにおいて開催されました。

演奏曲目はベートーベン:エグモント序曲、ビゼー:交響曲第1番、ブラームス:交響曲第2番。

指揮は久保田洋氏。

2002年(平成14年)1月に埼玉県比企地域を中心にしたクラシック音楽愛好家が集まってできたアマチュア管弦楽団。

年に一度の定期演奏会をはじめ、東松山市の音楽文化事業にも積極的にに参加され、開かれた市民オーケストラを目指しています。

今日の演奏もとても素晴らしかった!

 


このページのトップへ

9月26日(金)、東松山市スポーツ協会理事会。

14日にはスポーツ協会創立60周年記念式典・祝賀会が開催されます。

今日は過日開催された市民総体やチャリティーゴルフ大会等の収支決算について、並びにスリーデーマーチの協力と市に対する要望等審議。

今日は一日、先の参議院議員選挙で当選された埼玉県選出の熊谷ひろと参議院議員と共に地元後援会の方々にご挨拶回り。

そして、松坂県議、市議会議員の方々と懇談会。

熊谷議員もエネルギッシュに県内を駆け回っています!


このページのトップへ

9月22日(日)、市民総合体育大会テニス競技の部。

私はテニス協会会長としてご挨拶。

例年開催した真夏の大会を秋に変更。

今日は秋晴れ!

来週はシングルスです。

頑張ろう!


このページのトップへ

 

9月15日(日)、東松山市エアロビック連盟主催の「ズンバ・エアロビック・簡単ストレッチ体験レッスン」。

私はレクリエーション協会会長としてご挨拶。

県内で人気のインストラクター4名の先生方が初心者や愛好者にレッスン。

皆さん楽しまれていました!

「週に一度はスポーツを!」ですね!

 


このページのトップへ

9月14日(土)、私が会長を務める東松山市レクリエーション協会主催の「ニュースポーツセミナー」が高坂地区体育館において開催されました。

所属団体の皆さんの参加をいただき「ボッチャ」と「ディスコン」を楽しみました。

私も参加。

初めてプレーしたボッチャはパラリンピック正式種目。

老人ホームなどでも行われているスポーツで、障がいをお持ちの方でも楽しめます。

笑い声あふれる楽しい競技。

最後は「みんなで踊ろう!オリンピック音頭2020」。

なんと、私がファンの加山雄三さんが歌ってました!

加山さんの民謡を初めて聞きました。


このページのトップへ

9月7日(土)、加須ジョイナスボウルにおいて「キムスルギプロ&秋光楓プロ&川西亜美プロチャレンジ」が行われ、東松山市ボウリング連盟から梅沢夏実副会長が出場。

応援に伺いました。

プロの投げる球は着地音が全くないので、スーッと流れるようにボウルが回転していきます。

さすがにプロのプレーは勉強になります!

東松山市ボウリング連盟も、毎週、会員の方々が近隣のボウリング場で練習を重ねています。

仲間と楽しみながらスポーツを!

健康に一番ですね!


このページのトップへ

9月5日(木)、東松山市スポーツ指導者協議会第1回委員会が開かれました。

関克己会長をはじめ、各団体指導者代表の方々が出席。

今年度からスポーツ指導者協議会がスポーツ協会内の組織となったことにより、研修部会は専門委員会へと変更になり、新たに研修委員を選出することになりました。

指導者協議会がスポーツ協会内の組織に入ることにより、各団体の連絡や研修会をよりスムースに行えるようになると考えています。

また、スポーツ少年団も同様に組織内となりました。

基本的な活動は変わりませんが、スポ少も各団体や各団体指導者の方々との意思疎通や情報交換などが行えるようになります。

今後も、一丸となって「生涯スポーツ」の推進に力を注いでまいりたいと考えます。

 

 

 


このページのトップへ

8月17日(土)、第5回東松山市ティーボール大会が近隣公園グランドにおいて開催されました。

私は東松山市スポーツ協会会長としてご挨拶、そして始球式(バッティング)。

石田一夫代表をはじめ、指導者の皆さん、ソフトボール協会のご支援に感謝申し上げます。

暑い中、選手の皆さんも楽しそうにハツラツプレー。

暑い夏を元気に乗り切ってください!


このページのトップへ

8月4日(日)、南地区体育館において第45回市民総合体育大会柔道の部。

私はスポーツ協会会長として激励のご挨拶。

小さな体で元気いっぱいに試合に臨んでいました。

女部田晃柔道連盟会長をはじめ役員の皆さんのご尽力に感謝申し上げます!

 


このページのトップへ

7月17日(水)、東松山市レクリエーション協会理事会。

今日は9月に開催予定の「ニュースポーツ・セミナー2019」についての協議。

埼玉県レクリエーション協会西部ブロックにおいて、毎年持ち回りにより開催されているニュースポーツ・セミナーが、今年度は東松山市で開催されます。

「ボッチャ」「ディスコン」「玉入れ」などを中心に9月14日(土)に南地区体育館において開催されます。

加盟団体の方々を中心に楽しい大会となるよう進めてまいります。


このページのトップへ

7月8日(日)、『中嶋裕子展-日本画-』が開かれお伺いしました。

繊細なタッチで描かれている日本画。

とても美しくこころが和みます。

私の知り合いの方々もいらっしゃって、一緒に美味しいコーヒーをいただきました。

第48回市民総合体育大会・第23回東松山市町内対抗戦ゴルフ大会が高坂カントリークラブにおいて、約300名の方々が参加され開催されました。

私は市民総体大会会長としてご挨拶。

今日は梅雨の時期にしては、雨も降らず曇り空で、盛夏の暑さでもなく、ちょうどよい天候。

スコアが悪くても天気のせいにはできませんが、一日芝の上を歩くだけでも健康にはいいですね!


このページのトップへ

7月6日(土)、第48回東松山市民総合体育大会総合開会式・東松山市スポーツ協会・レクリエーション協会表彰式が松山市民活動センターにおいて開催されました。

早朝からスタッフ・役員の皆さんにお手伝いをいただきました。

私は大会会長としてご挨拶。

優勝杯返還。

選手宣誓。

そして表彰式。

長年スポーツ・レクリエーションの発展にご尽力いただいた指導者の皆様、ありがとうございます。

今後も体調にご留意され、変わらぬご指導をよろしくお願い申し上げます。

また、昨年活躍されたアスリート皆さんのさらなる飛躍をご期待申し上げます。

スポーツ協会・レクリエーション協会の役員の皆様、一日お手伝いをいただきありがとうございました!


このページのトップへ

6月23日(日)、日本スキー指導者協会理事会・総会・懇親会が都内ルポール麴町において開催。

私は会長としてご挨拶。

北海道をはじめ、東日本の都道県から指導者の皆さんが一堂に会し情報交換。

一年ぶりにお会いする方々もいらっしゃって。

今年の冬に向かって楽しいスキー談議となりました!

 


このページのトップへ

 

6月21日(金)、日本スポーツ協会定時評議員会が品川プリンスホテルにおいて開催され、理事として出席。

終了後、伊藤会長から感謝状をいただきました。

かって私は埼玉県体育協会会長に就任した時に全国都道府県体育協会連合会会長に就任。

そのご縁あって14年間にわたり日本スポーツ協会の理事に就任させていただきました。

その間、日本マスターズ委員長、日本スポーツ少年団本部長として活動させていただきました。

今日は無事退任させていただきホッと一安心。

日本スポーツ少年団創立50周年記念式典・祝賀会、ドイツスポーツユーゲントとの調印式や日本体育協会創立100周年記念式典・祝賀会、また全国スポーツ少年団の種目別の大会やスポーツ少年大会など数々のイベントでご挨拶をさせていただき、ブロック会議等ではそれぞれの地元の指導者の方々と有意義な意見交換や楽しい情報交換をさせていただいたのが昨日のように思い出されます。

多くの方々にご指導ご鞭撻、お力添えをいただき誠にありがとうございました!

心から感謝申し上げます!

今後も地元活動を通して将来を担う子どもたちのために、多くの仲間と共に活動してまいります!


このページのトップへ

6月18日(火)、東松山市体育協会60周年事業実行委員会。

10月14日に東松山市スポーツ協会60周年記念式典・パーティーを予定。

今日は事業概要、事業実行委員、事業費執行予算、記念式典、記念誌、記念表彰、記念事業協賛依頼について協議。

今回、60周年記念事業には市からの補助や特別予算はなく、各連盟・協会、事業所、団体、個人の方々からのご協賛を通して予算編成をさせて頂きました。

田中透実行委員長を中心に、皆様のご支援をいただきながら事業を進めてまいりたいと考えております。

役員の皆様にはお忙しい中、ご出席ありがとうございました。

皆様のお力添えを賜りますようお願い申し上げます!


このページのトップへ

 

5月26日(日)、第7回埼玉県テコンドー選手権大会が東松山市民体育館において開催されました。

私はテコンドー協会最高顧問として出席。

年々出場者も増え、昨年より黒帯の選手が多く。

小学生「型の部」では大人顔負けのキレのある演武を披露!

成長が楽しみですね!


このページのトップへ

5月19日(日)、令和元年度東松山市スポーツ少年団定時委員会が開催されました。

私は本部長として出席、議長を務めました。

総会後には懇親会が開かれ、25スポーツ少年団の指導者の皆さんが情報交換。

本年度の主な事業は〇6月22日母集団育成研修会〇10月3日常任委員会〇日本スリーデーマーチ袋詰め協力〇11月2~4日日本スリーデーマーチ〇11月12日駅伝競走大会代表者会議〇11月23日スポーツ少年団駅伝競走大会〇その他認定員養成講習研修会等。

本年度も子ども達のために変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます!

 


このページのトップへ

5月18日(土)、東松山市サッカー協会令和元年度総会が東松山市総合会館において開催され、私は顧問として出席しご挨拶をさせていただきました。

今日は役員の改選があり、新会長には関克己さんが就任され、副会長には七五三和孝さん、新任で西澤誠さんが選任されました。

宮崎幹夫会長をはじめ、サッカー協会発展のためにご尽力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます!

 


このページのトップへ