




7月21日(土)、第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)日本代表選手団結団式・壮行会が国立代々木競技場において開催されました。私は全日本スキー連盟副会長として出席しました。
結団式は、皇太子殿下のご臨席を仰ぎ、竹田恆和オリンピック委員会会長が主催者のご挨拶。日本選手団決意表明では吉田沙保里選手介添え村上幸史主将が「自覚と責任を持ってチームジャパンとして日本の活躍をアピールしてまいります!」と元気よく表明しました。
英国では3回目となる大会が7月27日から8月12日までの17日間、ロンドンを中心に開催されます。嘉納治五郎団長以下4名の選手団で初めて参加したストックホルムオリンピックからちょうど100年を迎える大会に、上村春樹団長以下日本選手団518名が参加します。
選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できるように期待します!「頑張れ日本!」










7月11日(水)、平成24年度公益財団法人日本体育協会第3回理事会が開催されました。私は日本スポーツ少年団本部長として出席しました。
主な議案は第70回国民体育大会開催地(和歌山県)の決定について・第71回(岩手県)第72回(愛媛県)の内定について・第7回日本スポーツグランプリ受賞者の決定について他6件。報告事項では国体活性化プロジェクト中間報告について他3件。私も「日本スポーツ少年団創設50周年記念式典の終了について」報告をしました。
今日は3人の知事からご挨拶をいただきましたが、中村時広愛媛県知事は前松山市長として当市にもお越しをいただき、東松山チームと「坊ちゃん野球」の親善軟式野球試合を行いました。私がなんとホームランを打たせていただいたのが懐かしい思い出です。久しぶりにお会いし旧交を温めさせていただきました。





7月5日(木)、北坂戸駅で2時間の街頭演説。暑い毎日が続きそうなムシムシとした朝でした。
今日は政権与党の民主党から離党し新しい政党をつくる動きがありました。政権与党の中でかじ取りをしてきた方々であるならば、消費税だけではなくマニフェストに約束された多くの政策が実現不可能となったとき、なぜその責任を明確にしなかったのか。まるで座礁した大きな船から「当選」という島に向かって自分たちだけがボートで脱出したように思えて…。
今、政府が行わなければならない最重要課題はデフレ経済から脱却し日本の景気を回復すること。多くの国民は日々の生活の不満が日本の不安につながっています。私たちと同じ目線でものを考え、私たちの声を直接国政に反映してほしいのです。





