バックナンバー

* RSS FEED


 7月29日(日)、平成24年度(財)全日本スキー連盟定例評議員会が都内東京プリンスホテルにおいて、全国各地から評議員が出席し開催されました。私は副会長として出席しました。
 この日の議案は平成25年度事業計画(案)及び収支予算(案)について、そして役員の選任について2件。
役員の選任については、会長に鈴木洋一氏が選任され、副会長に吉田肇氏と坂本祐之輔、監事には渡辺孝美氏・林野あきら氏・水谷敏男氏他15人の理事が選出されました。


このページのトップへ


 7月28日(土)~29日(日)と東松山祭り・天王様が開かれました。私が住む松山地区で行われる夏の恒例行事。今年は各御旅所にごあいさつ。歩いて伺ったので汗びっしょり。
 生まれた時から毎年続く恒例行事。以前は7月24日と25日に行われていました。最近は第4土・日に開催されるようになり、近隣のお祭りと同日になるものの週末で人出も多く。自宅前で行われる各町内会山車がそろっての「たたき合い」は夏祭りのピーク。
天王様が終わると夏が過ぎゆく。そして祭りの後の寂しさを想います…。


このページのトップへ


 7月27日(金)、市内マリエールにおいて第39回日独スポーツ少年団ウェルカムパーティーが開かれました。私は東松山市スポーツ少年団本部長として出席しました。
 11名のドイツスポーツユーゲント団員は今日から8月2日まで、6泊7日で東松山市のホストファミリーのお宅にホームステイを行います。今日は対面式とウェルカムパーティー。夏祭り体験や剣道・座禅の体験、スカイツリー見学等を行います。充実したひとときを過ごし、思い出に残る夏休みになることを期待しています。


このページのトップへ


 7月26日(木)、高坂駅での街頭演説。学生が夏休みで電車が行ってしまうと人影も少なく寂しい感じ。朝からジリジリと日が照りつけました。
地元の方々が炎天下の中、かなり広い面積花壇の草取りを行っていました。頭が下がります。ありがとうございます!


このページのトップへ


 7月25日(水)、鶴ヶ島駅での街頭演説。駅では川越市のシルバー人材センターの方がトイレ等の管理業務を行っています。ということは、駅は隣接7区選挙区の川越市、でも名前はこちら10区の鶴ヶ島駅。当然乗降客も両市民で「街頭演説も鶴ヶ島市の発展そして川越市の発展のために!」という言葉に。
清掃される方々とお話しをしても、今の政局に対する不満の声を聞きます。そして、今度の選挙は党を選択するよりも、候補者個人の資質を問う選挙だとおっしゃっていました。街頭演説を続けて4ヶ月。多くの方々の声をお聞きします。


このページのトップへ


 7月24日(火)、若葉駅での街頭演説。演説の合間、振り向くと久しぶりにお会いした二人の方が「応援します!頑張って!」とエールをいただきました。終了後、鶴ヶ島の「まちかど街頭演説」。暑かった!


このページのトップへ

 
7月23日(月)、東松山駅での街頭演説。何となくいつもより乗降客が少ないと思ったら夏休みですね。少し寂しい感じはしますが、地元だけに声援も多く励みになります。午後からは「まちかど街頭演説」。埼玉県10区選挙区は3市7町、ホントに広いですね!


このページのトップへ


 7月21日(土)、第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)日本代表選手団結団式・壮行会が国立代々木競技場において開催されました。私は全日本スキー連盟副会長として出席しました。
 結団式は、皇太子殿下のご臨席を仰ぎ、竹田恆和オリンピック委員会会長が主催者のご挨拶。日本選手団決意表明では吉田沙保里選手介添え村上幸史主将が「自覚と責任を持ってチームジャパンとして日本の活躍をアピールしてまいります!」と元気よく表明しました。
 英国では3回目となる大会が7月27日から8月12日までの17日間、ロンドンを中心に開催されます。嘉納治五郎団長以下4名の選手団で初めて参加したストックホルムオリンピックからちょうど100年を迎える大会に、上村春樹団長以下日本選手団518名が参加します。
 選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できるように期待します!「頑張れ日本!」


このページのトップへ


 7月20日(金)、小川町駅での街頭演説。朝から細かい霧雨が降りとても涼しい。今日は地元の方々も応援に駆け付けていただきました。
 そして、いつものガストで朝食。ゆっくり休んで、引き続いて小川町の交差点で街頭演説。車からの手を振っての応援、たまたま通りかかった方からの激励と充実した「まちかど街頭」となりました。


このページのトップへ


 7月19日(木)、坂戸駅の街頭演説。ここのところ朝から暑さ全開。特に坂戸駅北口は直射日光で。さすがにネクタイは外したものの、暑さのため顔がしかめっ面で話していては見苦しいし、かといって微笑みながら演説するのもビミョーかと…。


このページのトップへ


 7月18日(水)、北坂戸駅での街頭演説。今日は朝からかなり暑い!2時間半の演説では途中、ペットボトルの水もなくなって…。ちょうど通勤途中の女性からポカリスェットの差し入れが。その後、応援をしたいという年配の男性。駅頭冥利、ありがとうございます!


このページのトップへ


 7月17日(火)、さいたま市東天紅JACK大宮において平成24年度埼玉県レクリエーション協会役員・事務担当者研修会が開催されました。私は講師として「夢を夢で終わらせない~Road to Dreams~」と題し90分間のお話しをさせていただきました。
 この日は全県下各地から市町村レクリエーション協会役員や民謡連盟・フォークダンス連盟・マレットゴルフ連盟等、レクリエーション活動にかかわる多くの皆様が出席され熱心にお聞きいただきました。
 講演終了後、秋谷昭治会長をはじめ出席者の皆様と有意義な情報交換懇親会が開催されました。


このページのトップへ


 三連休、暑い日、ポスター貼り。飛び込みで、お願いにあがりポスターを貼らせていただく。「ありがたい!」でも汗びっしょり。それでも一緒に手伝ってくれる友人・仲間に支えられ…。感謝!感謝!


このページのトップへ


 7月16日(月)、市内紫雲閣において鷺澤義明氏瑞宝双光章受章祝賀会が盛大に開催されました。私は前東松山市長として出席、乾杯の音頭を申し上げました。
 鷺澤氏は昭和54年6月に法務大臣より保護司に委嘱をされ、以来長年にわたり更生保護活動に従事されました。また平成11年には東松山市議会議員に当選、平成22年には東松山市議会議長に就任され市政発展に尽くされました。私も市長在職中公私にわたりご指導ご鞭撻をいただきました。鷺澤さんに心からお祝い申し上げますと共に、今後さらなるご活躍をご祈念いたします。


このページのトップへ


 7月15日(日)、市内高坂市民活動センターにおいて第41回市民総合体育大会社交ダンス発表会が多くの参加者のもと盛大に開催されました。私は東松山市体育協会・レクリエーション協会会長としてご挨拶を申し上げました。
 この大会は東松山市社交ダンス連合会が主催し、市内外から多くの愛好者が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露。美しくあでやかなステップに大きな拍手が!


このページのトップへ


 7月14日(土)、市内松山市民活動センターにおいて第41回東松山市市民総合体育大会が盛大に開催されました。私は体育協会・レクリエーション協会会長として出席し、主催者のご挨拶を申し上げました。
市民総体には体協23団体・レク協11団体、約13000人の市民の皆さんが参加をされる当市最大のスポーツイベントです。選手宣誓は社交ダンス連合会竹内幸江さんと弓道連盟新堀美佳さんが行いました。
日頃の練習・稽古の成果を充分に発揮され、楽しく思い出に残る大会となりますように期待しています。


このページのトップへ


 7月13日(金)、都内岸記念体育会館において平成24年度第6回(財)全日本スキー連盟理事会が開かれました。私は副会長として出席しました。
 開会にさきだち馬淵雄一SIS会長から鈴木洋一SAJ会長に寄付金の贈呈が行われました。
 今回の理事会はこの2年間の任期で最後の理事会となります。8月からスタートする新年度に向けて新たな正副会長・監査・理事の候補の届けが行われ、来たる7月29日の評議員会において決定されます。私も今期副会長に就任させていただき、全国の多くのスキー仲間と楽しい2年間の活動させていただきました。


このページのトップへ


 7月12日(木)、森林公園駅での街頭演説。今日は朝から雨模様。ときおり風が強く傘が飛ばされそうに。子供たちの通学時間になってやや小降り。アヒルの行列のように歩いていく姿は本当にかわいい。しかも元気いっぱいに挨拶をしてくれます!


このページのトップへ


 7月11日(水)、平成24年度公益財団法人日本体育協会第3回理事会が開催されました。私は日本スポーツ少年団本部長として出席しました。
 主な議案は第70回国民体育大会開催地(和歌山県)の決定について・第71回(岩手県)第72回(愛媛県)の内定について・第7回日本スポーツグランプリ受賞者の決定について他6件。報告事項では国体活性化プロジェクト中間報告について他3件。私も「日本スポーツ少年団創設50周年記念式典の終了について」報告をしました。
 今日は3人の知事からご挨拶をいただきましたが、中村時広愛媛県知事は前松山市長として当市にもお越しをいただき、東松山チームと「坊ちゃん野球」の親善軟式野球試合を行いました。私がなんとホームランを打たせていただいたのが懐かしい思い出です。久しぶりにお会いし旧交を温めさせていただきました。


このページのトップへ


 7月11日(水)、武蔵嵐山駅での街頭演説。朝から蒸し暑くペットボトルの水もいつしか空っぽに。上り電車が出発すると次は15分ほど後。演説途中に通学の子どもたちが何をしているのかと集まってきました。話しかけると「選挙ってなに?」「なんでマイク持ってんの?」「ゆうのすけだって!」「おもしろそう」とかなんとか言いたい放題で。しかもマイクを使って遊びたいらしく…。話しがなかなか終わらない。でも子供たちは無邪気でかわいらしい!


このページのトップへ


 7月10日(火)、朝、鶴ヶ島駅に到着。しかし事故のため上下線ストップ。その後、1時間後運転再開。駅は電車を待っている通勤通学の方々であふれていました。


このページのトップへ


 7月9日(月)、若葉駅での街頭演説。暑い一日の始まり、でもまだまだ真夏にはおよばない。演説中、高校生と目が合って「頑張ってください!」「ありがとう!」「キャーッ!」というような妙な会話。そして9時を過ぎて本日の御礼、「街頭演説を終了させていただきます。ありがとうございました!」そのときホームにいた通勤される数名の方から拍手をいただきました。ありがとうございます!嬉しかった!


このページのトップへ


 7月7日(土)、世田谷区日大文理学部において、体育学科同窓会創立50周年記念講演会が開催され、私が講師として講演をさせていただきました。
 演題は「夢を夢で終わらせない~Road to Dreams~」。母校の学び舎で元オリンピック選手の恩師をはじめ、現役の学生まで多くの方々が聴講に来てくださいました。懐かしい学び舎での90分はとても有意義なひとときで、講演後の式典・懇親会には懐かしい同級生も同席で昔話に花が咲き、賑やかに過ごさせていただきました。


このページのトップへ


 7月6日(金)、小川町での街頭演説。今日も15分に1本の上り列車が出発する前は駅前がラッシュ。でもそれが小川町の賑やかさのようにも感じます。
もうすぐ夏の風物詩である「小川町の七夕」も開催されます。駅の構内には提灯が下がり夏気分。


このページのトップへ


 7月5日(木)、北坂戸駅で2時間の街頭演説。暑い毎日が続きそうなムシムシとした朝でした。
今日は政権与党の民主党から離党し新しい政党をつくる動きがありました。政権与党の中でかじ取りをしてきた方々であるならば、消費税だけではなくマニフェストに約束された多くの政策が実現不可能となったとき、なぜその責任を明確にしなかったのか。まるで座礁した大きな船から「当選」という島に向かって自分たちだけがボートで脱出したように思えて…。
 今、政府が行わなければならない最重要課題はデフレ経済から脱却し日本の景気を回復すること。多くの国民は日々の生活の不満が日本の不安につながっています。私たちと同じ目線でものを考え、私たちの声を直接国政に反映してほしいのです。


このページのトップへ


 7月4日(水)、坂戸駅での街頭演説。朝から暑さ全開モード。日があたるので背広を着ていてはあまりに汗が…。寒かった冬にはホカロンを何枚も貼っていたのに、今日から半袖姿。途中、地元の支援者の方から水の差し入れ。スカッとさわやか美味しかった!ありがとうございます!


このページのトップへ


 7月2日(月)、高坂カントリークラブにおいて第41回市民総合体育大会・第16回東松山市町内対抗戦ゴルフ大会が、約300名の参加選手のもと盛大に開催されました。来賓には森田光一東松山市長・松崎哲久衆議院議員・江野幸一埼玉県議会議員・中村幸一東松山市教育長がお見えになりました。私は大会会長として出席しご挨拶を申し上げました。
 この大会は市内に在住する方々が町内会・自治会活動の一環として、ゴルフ大会を通じて健康の増進と相互の交流親睦を図り地域活動の発展に寄与するために開催されるものです。
 朝から素晴らしい天気に恵まれ、参加された皆さんも日頃の練習の成果を発揮し楽しい一日となりました。


このページのトップへ


 7月2日(月)、東松山駅での街頭演説。地元駅の時は、6時半からマイクを持つことができます。今日は新聞報道で新たな政局の動きが報じられていました。私たちの声が本当に国政に届いているのでしょうか。政権与党が大きく雪崩を打って崩れていくようで…。この時こそしっかりと自分の考えを通勤・通学の皆さんに伝えていかなくては。小さな箱に乗って2時間半。地元だけに多くの皆さんに手を振っていただきました。今日も感謝の朝です!


このページのトップへ


 7月1日(日)、市内岩鼻運動公園東松山庭球場において第33回埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス北部地区交流大会が盛大に開催されました。私は東松山市体育協会会長として出席し歓迎のご挨拶を申し上げました。
 この大会には県内各地から176チームの選手の皆さんが出場し、早朝からコートで練習、元気に大会にのぞんでいました。
 子供たちはいつも元気いっぱいですね!


このページのトップへ


 6月29日(金)、高坂駅での街頭演説。市長在職中も高坂駅に立ち、通勤・通学をされる方々の多さを感じていましたが、選挙区が広がり沿線あちこちの駅に立ってみるとさほどではなく。でも8時過ぎると地元の高校・大学に通う学生たちが一度に降りてきて目の前をにぎやかに通ります。特に高校生は目の前のバス停で列をなし、私を横目で見ながら話しを聞いているのかいないのか、まるで朝礼の挨拶みたいな…。挨拶をしてくれる若者も多く礼儀正しさを感じます。


このページのトップへ