バックナンバー

* RSS FEED

2016_01_31_クラブラッキー挨

1月31日(日)、今日は午前中に立正佼成会節分会。節分になると父のことを思い出します。「料亭坂本屋」の玄関で、町内中に聞こえるのではないかと思えるほどの大きな声で「福は内、鬼は外!」と豆をまいていた父。私は恥ずかしいやら楽しいやらの気持ちで父のそばにいて。
父は43歳で亡くなりましたが、以後高校生だった私が父のように大きな声で豆をまき、あれから43年経ちました。母は毎年私に「年の数だけ豆を食べるんだよ。そしたら元気でいられるんだからね。」と言っていました。
その母も昨年の暮れに他界して。いつも私の体のことを心配してくださった母でした。「年年歳歳花あい似たり、年年歳歳人同じからずや」と言いますが、変わらなかったのは父や母の愛。私が生かされているのも先祖代々・森羅万象のおかげですね。これからは父や母にいやだいた愛情を子どもや孫に注ぎながら、生かされている私の務めをしっかりと果たしてまいりたいと思います。
そして今日は非営利法人クラブラッキーの臨時総会・新年会に、東松山市体育協会会長として出席。(写真上下)

2016_01_31_乾杯

クラブラッキーは当市を代表する総合型地域スポーツクラブ。今年からNPО法人化して新たなる門出。新年会は大いに盛り上がりました!


このページのトップへ

2016_01_29_玉川小学校国会見

1月29日(金)、今日は地元の小学校の国会見学。せっかくの機会なので私も子ども達と一緒に2時間ほどご案内をさせていただきました。子ども達はホントにかわいい!いろいろお話をさせていただきました。夢がかなえられるような社会にしなければ!

2016_01_29_JCОB会新年会

比企青年会議所ОB会新年会。青年時代に活動した古巣の仲間たちとの飲み会。久しぶりに会う仲間もいてうれしい。40歳で卒業してあっという間に年月が過ぎて。それでも、昔の同級生のように先輩や後輩と談笑。それがJCの素晴らしさ!


このページのトップへ

2016_01_29_全員写真
 私が会長を務める東松山市スキー連盟理事会。今日は来週7日(日)に開催する「わくわくスキーツアー」の打ち合わせ。昨年40名の定員のところ、今年は80名に。ほぼ数日で申し込みがいっぱいになって、キャンセル待ちの方々が40名ほどいらっしゃる。せっかくの機会なのに、申し訳ありません。来年はスタッフを増やして、バス2台から3台にできればと考えています。
2016_01_29_理事会
 比企青年会議所(JC)でも3月5日(土)~6日(日)に「ジュニアスキー」を開催し、一泊二日で子ども達を岩原スキー場にご案内します。多くの市民の方々にスノースポーツの楽しさを味わっていただきたいと願っています!


このページのトップへ

2016_01_27_文科合同部門会議

1月27日(水)、朝7時45分から民主党・維新の党 文部科学部門合同役員会議。続いて合同会議。この時間の会議では、朝5時に家を出なければ間に合わない。しかし、8時からの合同役員会議では職員の方々20人ほどはすでに椅子に座って待っています。皆さんも朝早く家を出るのでしょうね。いつものことながらご苦労様です。

2016_01_27_レク

内閣府からのレクと質疑。科学技術関係予算の調査をしました。

2016_01_27_代議士会

今日は代議士会に続いて本会議。本会議では3時間弱、国務大臣に対する質疑が各党から行われました。

2016_01_27_科技特合同部門会

夕刻から内閣・災害対策・科学技術合同部門会議。平成28年度予算等、及び平成27年度補正予算について内閣官房・内閣府・警察庁・個人情報保護委員会からヒアリングと質疑。
今日は早朝から長い一日。やはり国会は甘利大臣の疑惑が今後の国会審議にも影響を及ぼしています。迅速に説得力を持った説明がなされるべきです。
私は企業献金・団体献金を一切いただいていません。だからこそ、古いしがらみや既得権益にとらわれず、改革を断行することができるのです。「政治とカネ」の問題は尽きることがありません。今こそ国会議員の企業献金・団体献金の廃止を断行するべきだと考えます!


このページのトップへ

2016_01_26_代議士会

1月26日(火)、代議士会に続いて本会議。各党の代表者が安倍総理に質疑。3時間ほど座ったまま。本会議場の席は小さいので長時間は少しきつい。昔の人は小柄だったのかなあ…と思ったりして。

松野代表の質問はとても素晴らしかった。日頃から私も疑問に感じていたことなど、しっかりと指摘されました。身を切る改革、アベノミクスの総括、社会保障と消費税、年金積立金運用、TPP、ODA、道州制、財政再建など具体的でわかりやすく鋭い質問でした。

終了後の帰宅途中、電車の窓からみた秩父の山々は、赤い夕陽が峰々を包んでとても美しかった!故郷の景色に心がいやされます!


このページのトップへ

2016_01_25_JCスキークラブ

1月25日(月)、JCスキークラブ懇親会。今年も2月7日の東松山市スキー連盟主催の「わくわくスキーツアー」や、3月5~6日の比企青年会議所主催のJCジュニアスキーに参加させていただきます。
暖冬かと思っていたら、ここのところ強い雪が降り。今年も多くのスキー愛好者がゲレンデに行って楽しいひとときを過ごしていただきたいと思います。


このページのトップへ

2016_01_22_挨拶拡大

1月23日(土)・24日(日)とスポーツイベントや新年会そして街頭演説。

2016_01_22_スポ少講習会

埼玉県スポーツリーダー養成講習会兼スポーツ少年団認定員養成講習会には、県内から100名になる指導者の方々が参加し、2日間にわたって熱心に講習を受けられました。私は主催者として開会のごあいさつ。日曜日の夕刻には皆さんが認定員の検定試験を受け資格を取得していただきました。将来を担う子ども達のために、スポーツを通して夢や希望を実現するための支援をしていただければと願っております。

2016_01_22_比企地区建設埼玉

建設埼玉比企地区本部賀詞交換会。富岡眞人執行委員長を中心に80名になる9支部役員が出席。私はお一人お一人ゆっくりとお話しをお伺いいたしました。

2016_01_24_会話

日吉町町内会松寿会新年会。50名ほどの方々が出席されました。お隣の町内会なので私の亡き父や母の同級生もお見えになり、昔の思い出話などを伺うことができました。

2016_01_24_ダスキン前

まちかど街頭演説。今日は風も冷たくかなり強い!

2016_01_24_子供に囲まれ

公園で遊んでいた子ども達が寄ってきて、演説を聞いている。かわいい聴衆にありがとう!

2016_01_24_キッチン記念日

お昼はよく行く「キッチンきねんび」のオムライス。昔風のなつかしい美味しさ。

2016_01_24_プライス前

元気を充電して夕刻まで街頭演説。


このページのトップへ

2016_01_22_幹事長と

1月22日(金)、国会事務所で今井幹事長、落合議員と打ち合わせ。

2016_01_22_合同会議

民主・維新 選挙・政治制度合同調査会。

2016_01_22_

その後、黒岩議員と報道関係にブリーフィング。

2016_01_22_代議士会

代議士会、続いて本会議。本会議は甘利大臣の金銭授受疑惑に対しての説明責任が果たされないまま、経済演説を行うことに反発し野党6党が退席しました。
政策の推進は国民の信頼が前提です。甘利大臣の説明が果たされないまま与党が政府四演説を強行したことは国民に対し誠意ある対応とは言えません。一億総活躍や地方創生の名のもとに参院選挙対策のばらまきを行わないようにしっかり追求しなければなりません。

2016_01_22_りそな会新年会

夜は地元りそな会新年会。80名ほどの皆さんが出席。お一人おひとりにごあいさつ。続いて入間基地青年同友会東松山支部新年会。私は顧問として出席。あわただしい一日が終了!


このページのトップへ

2016_01_21_代議士会
 1月21日(木)、今日は代議士会、本会議。本会議では同意人事とあがり法案の採決。

2016_01_21_人権政府要請
 部落解放・人権政策確立要求 埼玉県実行委員会第22回東京集会・政府要請行動でご挨拶。

2016_01_21_ホットワンタン
 今日のように会議が連なり時間が取れないときのお昼はいつもの、おむすび&ホットワンタン。しかもおむすびやさんに、大好きなおいなりさんが登場してうれしい。10分ほどで食べられる。早くておいしい!


このページのトップへ

2016_01_20_両院懇談会
 1月20日(水)、維新の党両院懇談会。毎週水曜日の昼に会議。国対役員会議を兼ねているので、各常任委員会に上がってくる法案などの対応や賛否などの情報を共有します。今日も党の運営についていろいろと意見交換。小さな政党なので風通しも良く、各議員が思ったことをしっかりと話せるところが開かれていると感じます。


このページのトップへ

2016_01_19_議長応接室にて

1月19日(火)、衆議院議長応接室において、「衆議院選挙制度に関する調査会」佐々木毅座長から答申についての説明をいただく。衆議院議員475名を小選挙区6名、比例4名減らすということで。わが党は定数3割削減、報酬3割削減を昨年の国会に法案提出しました。10減ではあるけれど実現できるのであれば評価できます。問題は与党自民党ではないか。わが身を削る改革なくして、国民の皆様に増税を強いることができるのでしょうか!

2016_01_19_雪駅頭

永田町の帰り道、地元駅前での街頭演説。冷える!手の感覚がなくなってしまった。手袋忘れた!


このページのトップへ

2016_01_18_商店街雪景色

1月18日(日)、暖冬が続くと思っていたら今朝は雪。シーズンにめったに雪が降らない地域では雪かきが大変。今日は歩きで地元の事務所へ。雪かきをしている方々とごあいさつ。

2016_01_18_商工会挨拶

東松山市商工会新春賀詞交換会。

2016_01_18_商工会新年会

商工会館も市庁舎の隣接地に建設され、3月から業務スタート。今年は商工会も心機一転、新たなスタートとなります。商工業の発展なくして地元の発展はありません。伊藤一久会長を中心に役員と会員の皆様のご活躍をご祈念いたします!。

2016_01_18_雪景色


このページのトップへ

2016_01_17_出陣式挨拶

1月17日(日)、今日は茨城県取手市議会議員選挙告示。維新の党公認の市村たつあき候補の出陣式。

2016_01_17_取手駅街頭演説

そして取手駅前での応援演説。元気あふれるさわやかな青年候補。2期目に向けて訴えも熱が入る!

2016_01_17_体協理事会

行きは関越・外環で谷和原インターへ。帰りは境古河インターで圏央道。意外に近い!圏央道が完成すれば、成田方面がかなり近くなることを実感。夜は私が会長を務める体育協会の理事会。

2016_01_17_新年会

そして新年会には64名の各団体役員・指導者に出席いただき、にぎやかに開催することができました!


このページのトップへ

2016_01_16_バスケ連盟

1月16日(土)、今夜は東松山市バスケットボール連盟の新年会で島野会長と。

2016_01_16_テニス協会

そして私が会長を務めるテニス連盟の新年会。スポーツマン同志の会話は元気でさわやか!楽しいひとときとなりました!

 


このページのトップへ

2016_01_15_維新選挙制度勉強

1月15日(金)、維新の党政治・選挙調査会勉強会。本日、選挙制度改革を検討する有識者調査会が衆院定数10減を答申しました。この答申に関しては、1票の格差解消と衆議院議員の定数削減のため、答申を尊重します。しかし、定数10減では不十分。維新の党は一昨年に衆議院議員の定数3割削減の法案を衆院に提出しており、さらなる議員定数削減を訴えてまいりたいと考えます。

2016_01_15_スパゲッティ

お昼は衆議院議員会館1階のレストランでスパゲッティナポリタン。ケチャップがたくさんかかっていて昔懐かしいおいしさ。

2016_01_15_吉見町新年会

夕刻から地元の新年会。吉見町商工会賀詞交換会。入間基地航友会東松山支部新年会。部落解放同盟埼玉県連合会研修会。東松山行政書士会新年会が開かれました。


このページのトップへ

2016_01_14_合同部会
 1月14日(木)、今朝も寒い。電車の中でもしばらくコートを着ていましたが、やっと冬らしくなってきた感じがします。今日は午前中に民主・維新 内閣・科学技術合同部門会議。同意人事について人事院、内閣府、警察庁、個人情報保護委員会からヒアリングと意見交換を行いました。
2016_01_14_代議士会
 午後からは代議士会、本会議。本会議では補正予算の討論と採決が行われました。
  今回平成27年度補正予算は、開会直後よりバラマキとの批判がある低所得年金受給者への3万円の支給を含んでいます。審議不十分かつ多くの問題点を残したまま、維新・民主統一会派が反対する中、可決となりました。
 また、政府与党は平成29年4月の消費増税に向け安定した財源が確保されていないにも関わらず、軽減税率導入の方針を固めるなど、明らかに参議院選挙対策といえる政策を次々に打ち出しています。国民生活が改善せず、国家財政も逼迫する中、選挙対策に国民の血税を投入するべきではありません。現在の国民生活に何が必要であり、日本の将来のために今何をなすべきか、維新の党は民主党と共に、政府与党を今国会で追及してまいります!


このページのトップへ

2016_01_13_両院議員懇談会

1月13日(水)、維新の党両院懇談会。

2016_01_13_アップ

毎週水曜日の昼に情報交換会を行います。

2016_01_13_南中

ノーベル物理学賞を受賞された梶田隆章先生の「東松山市名誉市民称号授与式及び記念講演会」が東松山市民文化センターにおいて挙行されました。

2016_01_13_講演

私も昨年、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会委員長として東京大学宇宙線研究所に、そして後日カミオカンデの視察に伺うことができました。梶田先生から直接ニュートリノのご説明をいただき光栄に感じています。先生の母校、南中学校ブラスバンド部の演奏も素晴らしかった!1200名を超える多くの市民の方々がお祝いに駆けつけました!


このページのトップへ

2016_01_12_予算委員会

1月12日(火)、今日は科学技術・イノベーション推進特別委員会に関わる同意人事についての調査。そして、予算委員会傍聴。

2016_01_12_おむすび

時間がない時の昼食はおむすびが早くていい。

2016_01_12_4者会談

民主党との選挙制度改革に関する会議。

2016_01_12_報道陣

枝野幹事長と今井幹事長を中心に担当者会議。会議が終わった直後に多くの報道陣に質問を受けました。

2016_01_12_勉強会

 

維新の党「給与法」に関する勉強会。今日の一日もあっという間!


このページのトップへ

2016_01_11_駅頭2
 1月9日(土)~11日(月)と三連休。天気は最高!

2016_01_11_駅頭1
 主に街頭演説。

2016_01_11_個別2
 そして、後援会ご挨拶回り。

2016_01_11_歯科医師会式典
 日曜日には比企郡市師歯科医師会創立80周年記念式典および祝賀会が開かれました。
2016_01_11_歯科医師会集合写

 比企郡市歯科医師会は昭和10年に設立。会員も当初は14名でスタートしたそうです。私が東松山市長就任後に、比企医療圏で寝たきりの方々に対する訪問歯科診療を始めていただきました。保健・医療・福祉の三位一体の推進に対して、長嶺芳昭会長をはじめ歴代役員・会員の皆様のご尽力に比較敬意を表します。今後の限りないご発展を心からご祈念申し上げます。


このページのトップへ

2016_01_08_参議院会議

 1月8日(金)、今日は維新の党全体会議。
2016_01_08_予算委員会傍聴

 予算委員会傍聴。
2016_01_08_代議士会

 代議士会に続いて本会議。「北朝鮮による四度目の核実験に対する抗議決議案」が可決されました。決議文の全文は以下の通りです。

「北朝鮮による四度目の核実験に対する抗議決議案 (第一九〇回国会、決議第一号)」

去る一月六日、北朝鮮は、水素爆弾の実験を実施した旨発表した。これは、国連安保理決議二〇八七号、二〇九四号等の一連の決議や六者会合共同声明、日朝平壌宣言に明確に違反し、実に四回目となる核実験である。

今般の核実験は、これらの国際社会の声を無視して強行されたものであり、国際的な核不拡散体制に対する重大な挑戦であるばかりでなく、唯一の被爆国の我が国として断じて容認できない暴挙であり、厳重に抗議し、断固として非難する。

本院は日本国民を代表して、今般の核実験に対し重ねて厳重に抗議するとともに、北朝鮮が、これまでの諸合意に従って速やかに全ての核を放棄し、IAEAの査察を受け入れ、朝鮮半島の非核化に取り組むことを強く要求する。

さらに、国連安保理決議等を踏まえ、国際社会が結束した外交努力を展開し、平和的な解決を模索すべきである。そして政府は、非常任理事国として、国連安保理における議論を主導するとともに、国際社会が結束して北朝鮮による核・ミサイル・拉致問題の早急な解決を図るべく、政府の総力を挙げた努力を傾注し、もって国民の負託に応えるべきである。

右決議する。


このページのトップへ

2016_01_07_科技特津村先生
 1月7日(木)、民主党津村啓介議員と科学技術・イノベーション関連のレク。
2016_01_07_北朝鮮決議
 そして民主党・維新の党統一会派 外務・防衛合同会議。この会議では「北朝鮮による4度目の核実験に対する抗議決議案」について協議。
2016_01_07_文科法案レク
 文部科学委員会メンバーと文部科学関係の法案について調査。
2016_01_07_解放同盟旗びらき
 夕刻から部落解放同盟旗開きがマロウドイン熊谷で開かれました。
 ようやく国会が開会されたと感じます。連日会議が続きますが、それだけ山積した課題や問題があるということです。問題先送りで迎えた第190国会。しっかりと論戦を重ねてまいりたいと考えます。


このページのトップへ

2016_01_06_文科合同会議

 1月6日(水)、北朝鮮は、「本日の午前10時半、初の水爆実験を実施し成功させた」と発表しました。これは国際平和安全に対する重大な脅威であり、我が国を含む北東アジアの安全に直結する重大な問題であります。事実関係を確認したうえで、断固対応をしてまいります。

 今日は、朝7時45分から民主党・維新の党統一会派文部科学合同部門役員会議が開かれました。その後、合同会議。この合同会議には文部科学大臣経験者が3人いらっしゃる。会議の進め方や法案に対する取り組み方など大変に参考になります。

2016_01_06_民維内閣・防衛法

その後、両党内閣・防衛・法務関係合同部門会議。「給与法」について積極的な意見交換が行われました。

2016_01_06_代議士会

代議士会に続いて本会議。今日は各党から国務大臣の演説に対する質疑が行われました。

2016_01_06_埼玉新聞新年会

終了後、パレスホテル大宮において「豊かな埼玉をつくる県民の集い」に出席。


このページのトップへ

2016_01_05_調査会
 1月5日(火)、朝8時、維新の党において選挙制度改革についての勉強会。
2016_01_05_文科レク
 文部科学省から今国会に提出される補正予算案と一般会計予算についてヒアリングと質疑。
2016_01_05_焼肉ランチ
  今日のお昼は、参議院会館の1F食堂で生姜焼きランチ。
2016_01_05_維新給与法
 維新の党「給与法」に関する勉強会。
2016_01_05_憲法レク
 私が幹事を務める憲法審査会の今国会での議論の焦点や課題等についてレクと質疑。
2016_01_05_合同レク
 民主党・維新の党統一会派 内閣・防衛・法務合同部門会議。「人事院勧告」について人事院より、そして「給与5法案」について内閣官房、防衛省、最高裁判所、法務省よりヒアリングと質疑。
 今日はわが身を削る改革をはじめ、私が所属する文部科学委員会や憲法審査会等の現状認識を新たにさせていただきました。


このページのトップへ

2016_01_04_顔合わせ会
 1月4日(月)、維新の党仕事始めの会。松野代表、今井幹事長、江田前代表からご挨拶をいただき、職員の皆さんと顔合わせ。
2016_01_04_代議士会
 本会議前の代議士会は民主・維新・無所属クラブの統一会派で行うことになりました。
 本会議は議員の議席指定、常任委員党選挙等。20分ほどで終了。続いて参議院議場において天皇陛下のご臨席を仰ぎ、第190国会の開会式が厳かに執り行われました。続いて衆議院本会議場において総理大臣の海外出張に関する報告と財務大臣の財政演説が行われました。
2016_01_04_科技特
科学技術・イノベーション推進特別委員会。昨年の秋の臨時国会から就任させていただいた委員長職も退任し、今国会は理事に就任。
2016_01_04_統一会派総会
 民主・維新・無所属クラブの統一会派総会。衆議院だけでも93名の議員。巨大与党に対抗し得る大きな塊ができたことで、力強い活気を感じました。国会論議を通じて国民の皆様の信頼を得て、政権交代可能な新党の結成に向け尽力してまいります。


このページのトップへ

2016_01_03_マラソン挨拶

1月3日(日)、皆様には輝かしい新年をお元気にお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年は暖かいご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2016_01_03_元旦マラソン

元日は恒例の東松山市第41回元旦早朝マラソン大会で激励のご挨拶から今年もスタート。お伺いして21年目を迎えます。大内次郎東松山市陸上競技協会会長を筆頭に開催。市内外から多くの選手が出場しました。私は小学生男女の部のスターターを務めさせていただきました。

2016_01_03_正代挨拶

今年も正代地区新年会を初めに各地区新年会に出席。

2016_01_03_三保谷新年祝詞会

三保谷公民館でも石原島恒夫公民館長をはじめ、地域の議員、区長、民生児童委員、PТA等関係の皆様が出席され賑やかに開催されました。

2016_01_03_個別2

そして支援者の方々にご挨拶。

2016_01_03_個別1

日頃ご無沙汰をしている方々もいらっしゃいますが皆さんお元気そうで。
明日から通常国会。今年は維新の党にとっても私にとっても、新たなる出発。維新の党両院議員総会長の役割をしっかりと果たしながら、初心を忘れず、皆様の声をしっかりと国政に届けてまいります!


このページのトップへ