9月29日(木)、衆議院民進党幹事長室において、野田佳彦幹事長に総務局の仕事内容の説明と報告を行いました。
この役は幹事長から市長経験が長い私にお任せしたいとお話をいただき、就任させていただきました。
党内運営の要の一翼を担わせていただきましたが、連日、決済を行うことで党の運営を学ぶこともできます。
しっかりと党内運営のお役に立てればと考えています。
9月29日(木)、衆議院民進党幹事長室において、野田佳彦幹事長に総務局の仕事内容の説明と報告を行いました。
この役は幹事長から市長経験が長い私にお任せしたいとお話をいただき、就任させていただきました。
党内運営の要の一翼を担わせていただきましたが、連日、決済を行うことで党の運営を学ぶこともできます。
しっかりと党内運営のお役に立てればと考えています。
9月28日(水)、民進党本部において総務局職員と打ち合わせ。
総務局長として党の進展にお役に立てればと考えています。
主な党役員一覧(敬称略)
(代表) 蓮舫 (代表代行) 安住淳 細野豪志 江田憲司
(副代表) 近藤昭一 長浜博行 神本美恵子 (幹事長) 野田佳彦
(幹事長代理) 玉木雄一郎 福山哲郎 芝博一 (財務局長) 小林正夫
(総務局長) 坂本祐之輔 (国際局長) 牧山ひろえ
(国民運動局長) 山尾志桜里 (青年局長) 初鹿明博
(広報局長) 大塚耕平 (役員室長) 柿沢未途
(参議院議員会長・幹事長) 小川達也 (政務調査会長) 大串博志
(選挙対策委員長) 馬淵澄夫(国会対策委員長) 山井和則
(組織委員長) 佐々木隆博
午後から国対役員・筆頭理事合同会議が開かれました。
私は地方創生特別委員会の筆頭理事として出席。筆頭理事は与党筆頭理事と話し合いをしながら、法案の審議や大臣所信表明・質疑の日程や質問時間等を決めていかなければなりません。もちろん、重要法案が十分に審議されず強行採決になるようなときは、委員会も開くことが難しくなります。今後の予算委員会後に、委員会の日程が決まっていきます。
代議士会。続いて衆議院の本会議本会議では国務大臣の演説に対する質疑が各党から行われました。
夜、東松山市体育協会理事会に出席。今日もあわあだしく一日が終了!
9月21日(水)、民進党両院議員総会。
今日は党の主な役員の承認。
両院議員総会長には中川正春議員が就任し、議事進行。
代表代行には安住淳議員、細野豪志議員、江田憲司議員。副代表には近藤昭一議員、長浜博行議員、神本美恵子議員。
政務調査会長には大串博志議員、選挙対策委員長には馬淵澄夫議員。国会対策委員長には山井和則議員等、民進党の役員が選任されました。
また、両院総会後の執行役員会において、その他の党役員人事が決定され、私は「総務局長」に就任しました。
蓮舫代表の発信力と野田元総理の幹事長としての党内一丸となっての前進に、私も党役員の一員として全力を尽くして臨んでまいります!
9月18日(日)、週末は各地区のイベントや総会に出席。大久保道夫八ツ保公民館長・岡部玲子八ツ保小学校校長が中心となって実行委員会が開催。川島町八ツ保小学校運動会・八ツ保地区体育祭。
石原島恒夫三保谷公民館長が実行委員長となって三保谷小学校運動会・三保谷地区体育祭が開かれました。
共に地区体育祭と運動会が一緒に開催されるので地域住民と子ども達が一緒に参加するので、地域コミュニケーションが図られ一体感があります。
東松山市サンバカーニバル。
今年も多くの方々が参加され盛大に開催されました。
第25回羽一彼岸やぐら大会。稲葉一正羽一区長が実行委員長。今年も盛大に開催されました。
6階建てのやぐらは埼玉県下でもまれではないでしょうか。
私が会長を務める東松山市スキー連盟理事会。
来年度の事業計画や予算案が審議され。2ヵ月後にはもうスキー場がオープンしシーズンに突入します。
夏祭りが終わる頃になるとスキーヤーはワクワクしてシーズンの話で盛り上がります!
比企郡市野球スポーツ少年団「秋季東松山大会」代表者会議。中島守雄会長を中心に指導者が出席。
10月10日・16日の2日間で開催されます。暑い夏をしっかり練習した子ども達の活躍が逞しく見える大会です。
東松山ユンゲルコール創立55周年「歌劇」の一幕の練習。
私も古くからのメンバーの一人として闘牛士の役で登場します。
11月19日(日)に東松山市民文化センターで開催されますので、多くの皆さまにお越しいただければと願っています。
日が落ちるのが早くなってきたと感じる今日この頃。各地区公民館では文化祭が間もなく開催されます。
今年もできるだけ多くの公民館祭りにお伺いして、地域の伝統や芸術、文化にふれ、お話しをお聞きしたいと考えています。
9月16日(金)民進党本部において両院議員総会が開催されました。
総会においては野田佳彦前内閣総理大臣が民進党の幹事長に就任されました。
今日の役員人事については「幹事長承認の件」のみの議案でした。今後、党内の役員人事が承認される予定です。
9月15日(木)、午前中に東京グランドホテルにおいて前原誠司総決起大会が開かれ、支援をいただいた国会議員・総支部長の方々が集結。
午後からザ・プリンスタワーコンベンションホールにおいて民進党臨時大会が開催されました。
代表選挙に立候補された各候補者の演説は我が国を想う気持ちにあふれ、それぞれの気持ちが伝わる素晴らしい演説でした!
臨時大会には全国から次期衆議院議員立候補予定の各総支部長が出席し、衆・参国会議員と共に代表選挙の投票を行いました。全国の党員・サポーターからはすでに郵送にて投票をいただき、総支部長と国会議員は会場にての投票。写真は私の投票。
この代表選挙は民進党になっての初めての代表選挙。メディアの方々も多く。
結果は蓮舫候補が当選。
最後に蓮舫新代表がガンバローコール!!
私は前原候補の推薦人として応援をさせていただきました。選挙が終了した今日から、民進党のさらなる発展に向け一致団結、邁進してまいりたいと存じます!
9月11日(日)、浦和駅東口において民進党代表選挙街頭演説会。
さすがに浦和駅ともなると、通行される方々の足も止まり、多くの方々にお聞きいただきました。
そして浦和ロイヤルパインズホテルにおいて討論会が開かれ、県内各支部から大勢の方々に出席をいただきました。私の地元からも参加。参加者からの質問も多く、実りある討論会となりました。
9月5日(月)、9月に入りごあいさつ回りや街頭演説。日が過ぎていくのは早いですね!
街頭演説では我が国の安全保障、憲法、経済、原発、子どもの支援などを訴えています。今日の最終1時間ほど国政報告をさせていただいた東松山駅前では、冷たい「お茶」や「すだち」の差し入れもいただきました。おかげさまで日々頑張ることができます。温かいお気持ちに心から感謝申し上げます!
東松山市レクリエーション協会理事会。創立30周年を迎え、10月5日(土)には記念事業として北地区体育館で参加14団体の方々とディスコンを行います。私も参加します。
ディスコンは3~5人でチームを編成し対抗戦を行います。小学生から高齢者まで誰でも参加できるゲームです。
そして、11月20日(日)は東松山市レクリエーション協会創立30周年記念式典・祝賀会が行われます。
9月2日(金)、民進党代表選挙が告示となりました。
この選挙には前原誠司衆議院議員、蓮舫参議院議員、玉木雄一郎衆議院議員が立候補されました。9月15日(木)に新代表が決定されます。
代表選挙には国会議員20名の推薦人が必要とされ、私は前原誠司候補の推薦人の一人になりました。
前原誠司候補は衆議院議員8期23年、京都大学法学部卒、民主党代表、外務大臣、国土交通大臣、国家戦略担当大臣、海洋政策担当大臣、内閣府特命担当大臣等を歴任され、民進党の発展に強い志を持って臨まれました。政権担当時代の反省が原点となり、2大政党を目指して邁進される候補と考えています。
3名の方々が立候補されましたが、いずれも現政権との対立軸となる新たな社会像をこの代表選挙の論戦を通じて示していただきたいと願っています。
9月1日(木)、今日の昼食は衆議院会館1階のレストランで、ピラフ。いつもスパゲッティナポリタンと交互で注文。これが定番だがおいしい。この夏は地元の夏祭りや盆おどり、街頭演説や後援会のごあいさつ回りが中心でした。
9月に入り国会もあわただしくなり、活動も地元から国会へ移ってきます。今月は民進党の代表選挙が行われ、15日には新代表が決まります。そして26日(月)には臨時国会が開催される予定です。臨時国会では平成28年度第2次補正予算や消費増税延期法案、TPPなど重要法案が審議される見込みで、GPIFの年金運用問題も大きな問題となっています。アベノミクスの失敗と古い自民党バラマキ政治を質すために全力で取り組んでまいりたいと考えています。