バックナンバー

* RSS FEED

2017_01_29_個別2

1月28日(土)~29日(日)、週末はごあいさつ回り。

2017_01_29_個別

去年は1月4日から国会が開催され、平日は国会へ通う日々が続き、新年はとてもあわただしかった。

今年はコツコツと後援会の方々にごあいさつに伺うことができます。

2017_01_29_部落解放愛する会

部落解放愛する会連合会「人権セミナー」、建設埼玉比企地区本部賀詞交歓会等に出席しご挨拶。

週末も多くの方々からご意見を伺うことができました。

 


このページのトップへ

2017_01_27_総務省レク

 

1月27日(金)、総務省から通常国会提出関係法案のレク。

 

2017_01_27_内閣府レク

内閣府からのレク。

 

2017_01_27_予算委員会

予算委員会傍聴。

予算委員会の討論で、民進党は「本来当初予算に計上されるはずの支出も押し込まれている。まさに財政法の趣旨に反する補正予算と言わざるを得ない」と政府の第3次補正予算反対しました。

2017_01_27_代議士会

代議士会に続いて本会議。衆院本会議は夜7時10分から開会し2016年度第3次補正予算の採決が行われ、与党の賛成多数で可決し参院に送付されました。

採決に先立ち反対討論に立った今井雅人議員は、(1)当初予算で要求している事業が財政のつじつま合わせのために補正予算に押し込まれている(2)義務でもなく、緊要性にも該当しないと思われる経費が散見されているなどの補正予算の問題点を指摘。「わが国の経済財政が危機的状況に陥るリスクが日に日に高まっている中で、いつも以上に緊要性を厳格に精査し、国債発行を最大限抑制しなければいけない」と安倍政権の経済財政運営の放漫さを批判し、反対を表明しました。

 


このページのトップへ

2017_01_25_国会見学
1月25日(水)、地元小学校の国会見学。私も同行して子ども達とお話をして。
しっかりと国会の様子を予習してきていることに驚きました。
将来の夢を聞いたところ「消防士」「先生」「看護師」「騎手」などいろいろ出てきて。
子ども達の夢は無限です。
これからも子ども達が夢や希望を見出し、目標に向かって力強く、自信を持って歩んでいけるよう応援してまいります!


このページのトップへ

2017_01_24_文部科学部門会議
1月24日(火)、文部科学部門部門会議。
2017_01_24_代議士会
代議士会に続いて衆議院本会議。今日も昨日に続き各党からの代表質問。国会がスタートして、毎日があわただしく過ぎます!
参議院においては、代表質問に立った蓮舫代表が「教育は国の力。子供たちは未来だ」と述べました。
そして「すべての子供たちが経済的な心配をすることなく、希望する教育を受けられるよう教育の無償化を進める。幼児教育から高等教育までの教育の無償化を目指す。教育と子育てに予算を集中投資することは、我が国の構造的課題である人口減少を止め、女性の社会進出と活躍を促して生産性を向上させる。経済対策としてもきわめて重要だ。教育、教育、教育。これが私たちのアベノミクスの対案だ。」と強調しました。
民進党は経済政策の柱に「人への投資」を掲げ、その中の重点政策に「教育の無償化」の推進を盛り込みました。「教育の無償化」は私がこれまで主張し続けてきた基本政策の一つでもあります。今国会でも引き続き教育政策を担当する文部科学委員会に所属することができましたので、その推進に全力で取り組んでまいる所存です!


このページのトップへ

2017_01_23_代表質問

1月23日(月)、代議士会に続いて衆議院本会議。

本会議では野田佳彦幹事長と大串博志政調会長が代表質問を行いました。

野田幹事長は、「今置かれている背景と求められている3つの叡智」を中心にグローバルな視点から質しました。

『内外の情勢をみると、グローバリズムと排外主義との相克、あるいは国家間の緊張の増大、多発するテロなど、私たちは今、かってないような複雑で変化の激しい時代に直面しています。この不透明感を増す世界を生き抜いていくために、今こそ人類が培ってきた「叡智」の真価が問われていると考えます。』とはじまり、「財政健全化と2020年基礎的財政収支の見通し」「平成28年度第3次補正予算案と平成29年度予算案」「パリ協定」「外交の成果と検証」「日米関係」「日ロ関係」「日中関係」「日韓関係」「南スーダンPKO」「皇位継承等に関する課題」等質疑。最後に『総理が「次の70年」を見据えるのであれば、都合のいい数字ばかりかき集めて自画自賛するのではなく、長時間労働など過酷な労働条件に苦しむ人の声、災害に見舞われ今も明日が見えない被災者の声、基地に苦しむ沖縄の声など、心が痛む声にしっかりと耳を傾けること、そして何より総理の最大公約でありながら4年が経過してもいまだ実現できない「デフレ脱却」を一刻も早く実現することが前提になると進言する』と結ばれました。

 


このページのトップへ

2017_01_21_市スポ少養成講習会

1月21日(土)、平成28年度埼玉県スポーツリーダー養成講習会兼スポーツ少年団認定員養成講習会が東松山市総合会館において開催されました。

この講習会は今日・明日と開催。朝早くから多くのスポーツ少年団指導者の方々に出席していただきありがとうございました。

2017_01_21_鶴岡スポ少式典

その後熊谷駅から新幹線と特急を乗り継いで山形県鶴岡市へ。

鶴岡市スポーツ少年団設立50周年記念式典に出席し、日本スポーツ少年団本部長としてご挨拶を申し上げました。

村田久忠鶴岡市スポーツ少年団本部長は日本スポーツ少年団の役員として、昨年夏、日独スポーツ少年団同時交流の日本団団長としてご尽力意をいただきました。

2017_01_20_りそな会

また、平成24年3月、東日本大震災の影響で開催が難しくなった宮城県に代わって、第9回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会を開催していただきました。

村田久忠本部長を中心に、鶴岡市の皆様にご尽力をいただいたおかげで、本年もまもなく第14回大会が福井県で開催を迎えます。

鶴岡市にはスポーツに対する熱い情熱があり、子ども達を育てる深い愛情があると感じてきました。

2017_01_21_村田さん

今後も、50周年を契機に日本スポーツ少年団の模範としてさらなる発展を遂げられますようご祈念申し上げます!

 


このページのトップへ

2017_01_20_両院議員総会

1月20日(金)、民進党両院銀総会。今日から6月18日まで150日間の国会がスタートしました。

2017_01_20_地方創生特

地方創生に関する特別委員会。私は引き続き筆頭理事に就任させていただきます。

2017_01_20_りそな会

本会議終了後、地元東松山市「りそな会新年会」に出席。

続いて「入間基地航友会新年会」。

さあいよいよ国会論戦のスタートです!

頑張ります!!


このページのトップへ

2017_01_18_街頭

1月18日(水)、ときがわ町街頭演説。

2017_01_18_街頭2

山あいの美しい地域。

 

 

2017_01_18_アップ

聞いてくださる方もいないけれど、遠くから手を振ってくれる小学生がいる。

きっと、家の中で聞いてくださる方もいらっしゃるでしょう。

コツコツ国政報告を続けます!

 


このページのトップへ

2017_01_17_鶴ヶ島遺族会新年会

1月17日(水)、鶴ヶ島市老人福祉センター「逆木荘」において鶴ヶ島市遺族会新年会が開かれました。

松山高校の先輩もいらっしゃってご案内をいただき、初めてご挨拶をさせていただきました。

鶴ヶ島市でお呼びをいただく行事は過去一度もない中、遺族会の方々に感謝申し上げます。

佐々木久光会長、そして松山高校先輩、ありがとうございます!

鶴ヶ島市ではいつもひとりで「街頭演説」を行って4年間が過ぎました。

「街頭演説してましたね」とのお声もいただきました。

これからも一人でも多くの方々にまちかど街頭演説を通して国政報告をさせていただきます!

2017_01_17_部落解放比企協議会新年会

部落解放同盟埼玉県連合会比企地区協議会旗びらき。行政からもご出席をいただきなごやかに開かれました。


このページのトップへ

2017_01_15_理事会挨拶

1月15日(日)、私が会長を務める東松山市体育協会理事会。

2017_01_15_市体協新年会会あいさつ

その後新年会。ご来賓をはじめ24競技団体役員の方々が出席され、有意義な情報交換の場に。

寒い中、お越しをいただきありがとうございました!


このページのトップへ

2017_01_14川越地協

1月14日(土)、川越市ラ・ボア・ラクテにおいて川越・西入間地域協議会「2017新春旗びらき」が開かれました。

瀧澤成光議長を中心に関係団体の方々や連合推薦市長・市議会議員が出席し、意義深い情報交換会となりました。

2017_01_14_行政書士会

埼玉県行政書士会東松山支部平成29年新年会。宮田英之支部長を中心に会員の方々が出席。

久しぶりにお会いする方々もいて和気あいあいに新年会が開かれました。

そして、私が会長を務める東松山市テニス協会新年会。

年間約200日と、日々練習に励んでいる先輩もいらっしゃって、スポーツ談議に大いに盛り上がりました!


このページのトップへ

2017_01_13_吉見町商工会新年会

1月13日(金)、吉見町商工会新春講演会・賀詞交歓会がフレサ吉見において開催されました。

今日の講演はトランプアメリカ新大統領就任後のアメリカ・日本そして世界経済の行方をどのように読むかという興味深い講演でした。

2017_01_13_部落解放同盟旗びらき

夕刻より、部落解放同盟埼玉県連合会2017旗びらきがマロウドイン熊谷において開催されました。

 


このページのトップへ

2017_01_12_市賀詞交換会挨拶

1月12日(木)、平成29年東松山市賀詞交歓会。

約250名の方々が一堂に会し開催され、私も多くの方々とお話ができました。

2017_01_12_挨拶

夕刻から入間基地「新年賀詞交歓会」。

2017_01_12_全体2

私も入間基地青年同友会設立時からの会員で、現在は航友会の会員でもあります。

入間基地の隊員・職員の方々のさらなるご健勝とご活躍を期待しております。

 

 


このページのトップへ

2017_01_11_%e6%97%a5%e4%bd%93%e5%8d%94%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a

1月11日(水)、公益財団法人日本体育協会平成28年度第5回理事会が岸記念体育会館において開催されました。

次期役員(学識経験理事及び監事)候補者について、第19回秩父宮記念スポーツ医・科学賞受賞者について、第75回国民体育大会開催地の選定について審議。

その後、体協記者クラブとの懇談会。

2017_01_11_%e5%bc%b5%e4%bc%9a%e9%95%b7%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4

NHK主催「アマチュアスポーツ新春懇親会」が開催され、籾井会長に続いて張日本体育協会会長もご挨拶。

私は日本スポーツ少年団本部長として出席、来賓としてご紹介をしていただきました。

2017_01_11_%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e6%a7%98%e5%ad%90

会場に各中央競技団体から役員の方々がお見えになり、私も多くの知り合いの方々と情報交換をすることができました。

 


このページのトップへ

2017_01_10_%e9%80%a3%e5%90%88%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a

1月10日(火)、今日も一日ごあいさつ回り。

夕刻からは連合埼玉「2017新春のつどい」に出席。

小林直哉会長を中心に300名ほどの関係者が一堂に会し情報交換。

東松山市長在職中お世話になった連合埼玉OBの方々も多くお見えで、懐かしいお話も伺うことができました。


このページのトップへ

2017_01_07_%e9%b6%b4%e3%83%b6%e5%b3%b6%e9%a7%85

1月7日(土)、今日は一日街頭演説。

2017_01_07_%e8%8b%a5%e8%91%89%e9%a7%85

なんと天気の良いこと、ありがたい。

2017_01_07_%e5%8c%97%e5%9d%82%e6%88%b8%ef%bd%93%e6%b0%97

新年の意気込みと活動報告。

 

 

2017_01_07_%e5%9d%82%e6%88%b8%e9%a7%85

駅やまちかどでマイクを持たせていただきました。

2017_01_07_%e5%b7%9d%e5%b3%b6%e7%94%ba%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a

今夜は川島ドライブインで開催された平成29年川島町ソフトボール連盟新年会に出席。

鈴木克史会長をはじめ各チーム役員の方々が出席され、スポーツ談議に話が盛り上がり、地域スポーツの普及振興やスポーツを通じてのまちおこしなど、多くの声を聴かせていただきました。

 

 

 


このページのトップへ

2017_01_06_%e5%9f%bc%e7%8e%89%e6%96%b0%e8%81%9e%e7%a4%be%e8%b3%80%e8%a9%9e%e4%ba%a4%e6%ad%93%e4%bc%9a

1月6日(金)、浦和ロイヤルパインズホテルにおいて埼玉新聞社主催の「豊かな埼玉をつくる県民の集い」が盛大に開催されました。

県内の政治・経済で活躍されている方々が一堂に会すので、多くの皆様にご挨拶を申し上げることができました。

私も東松山市長就任来、当会に出席させていただいて23年目になります。

「年々歳々花あい似たり、年々歳々人同じからずや」。

多くの方々が埼玉県の発展に尽くされてきた歴史をこの賀詞交歓会に感ずることができます。

 


このページのトップへ

2017_01_05_%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%ef%bc%92

1月5日(木)、今日は県内ご挨拶まわり。

荒川を渡る橋から見える富士山も美しい。

今日の天気のように、さわやかに晴れた一年であってほしいと願っています。


このページのトップへ

2017_01_01_%e5%85%83%e6%97%a6%e6%97%a9%e6%9c%9d%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e6%8c%a8%e6%8b%b6

平成29年・2017年のスタートを迎えました。皆様にはお元気にて輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。

三元日のスタートは、第43回元旦早朝マラソン大会。

2017_01_01_%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88

東松山市体育協会会長としてご挨拶を申し上げ、スターターを務めさせていただきました。

皆さんが元気よく青空のもと、駆け抜けていきました。

2017_01_01_%e5%88%9d%e8%b9%b4%e3%82%8a

地元のサッカースポーツ少年団の初蹴りにごあいさつ。

2017_01_01_%e5%92%8c%e5%90%8d%ef%bc%91%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a

和名一地区の新年会に出席。

2017_01_01_%e5%92%8c%e5%90%8d%e4%ba%8c

和名二地区新年会。

2017_01_02_%e4%b8%89%e4%bf%9d%e8%b0%b7%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a

三保谷公民館賀詞交歓会。

2017_01_02_%e9%a7%85%e9%a0%ad%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

新年まちかど街頭演説等、元気に活動をスタート!

昨年は3月27日に「民進党」がスタート。私は副代表に就任させていただきました。

そして、秋の臨時国会では党の総務局長、ネクスト内閣総務副大臣に就任。衆議院においては、地方創生に関する特別委員会筆頭理事、文部科学委員会理事、科学技術イノベーション推進特別委員会委員として積極的に大臣や政府関係者に対して質疑や提言を行いました。

多くの経験と学びを実践に生かすことができた一年間であったと考えます。

本年も今までの経験を生かして、積極的に皆様の声を国政に届けてまいります。

何卒、変わらぬご指導ご鞭撻をいただきますようお願い申し上げます!

(以下90秒間の年頭ご挨拶)

 

 

 


このページのトップへ