10月23日(月)、第48回衆議院選挙も終了。
この度の選挙戦において多くの方々のご支援をいただくことができました。
66106名の方々からご信任をいただいたことは、私の誇りです。
善戦させていただきましたが、私の力不足で当選に届かず、ご心配をおかけし誠に申し訳なく存じます。
これからも皆様方のお声に真摯に耳を傾け、郷土の発展のために尽くさせていただきたいと存じます。
変わらぬご指導ご鞭撻をお願い申し上げます!

10月21日(土)、最終日、若葉駅での街頭演説会。
東松山事務所前での最終演説。雨の中にもかかわらず、多くの皆様にお越しいただきました。
最後は私の活動の原点、東松山駅にて。
多くの皆様に支えられて選挙戦終了。
最後まで皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます!
(以下、1分間の私の訴えです)

10月18日(水)、今日は天気も良く一日さわやか。
スーパー前での街頭演説では、買い物途中の方々が足を止めてお聞きくださり。
選挙も終盤に入り、関心が高くなってきたように感じます。
夜は駅頭。さすがに冷える。
私たちが希求するものは、党の利益ではなく、議員の利益でもありません。
国政を透明化し、情報開示を徹底的に行う。
既得権益、しがらみ、不透明な利益を排除する。
国民の皆様おひとりおひとりのためにこそ、政治があります。

10月16日(月)、選挙戦も中盤となりました。今日も一日お訴えをさせていただきました。
政治の基本、私が思うのはそこに生活を営む人々の憤りや悲しみ、憂いや喜び、想いを反映させることではないでしょうか?
現在は自民党一強と言われ、安倍政権は強い力を持ち、賛成する方もいらっしゃいます。しかし、もちろん反対する方もいらっしゃる。
独断的な政権運営の中、NO!と言う方々の想いはどうなるのでしょうか?ゼロになってしまうのでしょうか?
そのような社会にしてはいけないと考えます。
与党と野党、切磋琢磨して日本という国を未来につなげていかなければなりません。
この地域に住むお一人お一人の皆様、その思いを反映させるためにも、私、坂本ゆうのすけは今、戦っております。
皆様のお一人お一人の力が日本の未来の希望となります。
是非、皆様のお力を「坂本ゆうのすけ」にお与えください!
よろしくお願い申し上げます!

10月14日(土)、若葉駅に前原誠司代表をお迎えし街頭演説会。
600名ほどの方々が駅前に参集。
大勢の方々にお越しをいただき盛大に開催!
今日はその後20ヵ所のまちかどで街頭演説!
終わって、今夜も駅にてご挨拶!

10月13日(金)、今日は早朝から深夜まで一日、駅でのご挨拶。
駅はいろいろな方々が利用される。
心配され、励まされ、多くの方々にお話しを伺うこともできます。
さすがに選挙戦の最中、ブログにじっくりと思いを書く時間が無くなってきました…。

10月10日(火)、第48回衆議院総選挙。
「希望の集い・出発式」には400名にのぼる多くの方々がお見えになり、激励をいただきました。
「希望の党」の公約はまさに私が5年間訴えていた政策が中心。
希望の党の公約は
1.消費税増税凍結 2.議員定数の削減・議員報酬の削減
3.ポスト・アベノミクスの経済政策 4.原発ゼロへ
5.雇用・教育・福祉の充実 6.ダイバーシティー社会の実現
7.地域の活力と競争力の強化 8.憲法改正
9.危機管理の徹底
私たちが希求するものは党の利益ではなく、議員の利益でもなく、国民のため、つまり国民の治める税の恩恵をすべての国民に届ける仕組みを強化することにあります。
国政を透明化し、常に情報を公開し、国民と共にすすめる政治を実現します。
国民ひとりひとりに、
日本に、
未来に、希望を生むために!

10月9日(月)、明覚駅。今日は一日各駅街頭演説。
竹沢駅。
東武竹沢駅。選挙区の広さはのどかな山あいの地域から、住宅密集地域まで。
小川町駅。
武蔵嵐山駅。
つきのわ駅。
森林公園駅。
高坂駅。
鶴ヶ島駅。
若葉駅。
坂戸駅。
北坂戸駅。
東松山駅。
明覚駅から始まって鶴ヶ島駅まで13の駅前で街頭演説。
日頃から伺っている各駅でしっかりと訴えることができました!

10月8日(日)、スポーツ少年団野球大会で主催者としてご挨拶。
選手宣誓は松山リトルファイターズの藤澤直輝選手。
甲子園の選手宣誓をほうふつさせる、しっかりして元気よく素晴らしい宣誓でした!
ときがわ町萩日吉神社西出上さ地区ささら獅子舞。
伝統芸能は地域の歴史的文化。保存にご尽力されている方々の苦労話しを伺いました。
日中、まちかど街頭演説。
静かな山あいの集落での街頭演説はすがすがしく気持ちがいい。
夕刻から坂戸よさこい。
年々盛会になって、多くの方々が見物。
一回りして、お声をかけていただく方々とお話しを。
地域おこしはまちの発展につながります。

10月7日(土)、みどり保育園運動会。ちびっこ達は元気いっぱい!
連日ひたすら、まちかど街頭演説。
「原発ゼロ」「団体・企業献金禁止」「教育無償化」「地方分権」…。
一か所の時間がつい長くなってしまう。希望を持って頑張る!

10月5日(土)、朝2時間ほど駅で街頭演説。今日は寒く。私が5年間訴えてきた「原発ゼロ」「企業団体献金禁止」「地方分権」「教育の無償化」(議員立法として提出済)等の活動を報告。
夜、開催された拡大役員会議には300名を超える方々が出席。
蓮舫参議院議員も友人としてお見えになり激励のご挨拶。

10月4日(水)、今日は一日まちかど街頭演説。
今朝の新聞に「希望の党」公認候補者の掲載があり、私を含め多くの方々が公認候補予定者として発表がありました。
私も国政に送っていただき5年を迎えました。
この間、「古いしがらみや既得権益にとらわれず、わが身を削ってでも日本の改革を断行」「教育の無償化をはじめ子どもたちの支援の充実」「地方分権の推進」「脱原発」「企業・団体献金禁止」等を訴えてまいりました。
新党「希望の党」での主な公約も、「原発ゼロ」「地方分権」「国会議員の定数と経費の削減」「教育福祉」「企業・団体献金禁止」など共通政策が多くあります。
今後もしっかりとこれらの政策の実現に向けて突き進んでまいりたいと存じます。
安部政権を代えることができるか。
説明責任を逃れようと、700億円もの税金をかけて大義のない解散総選挙に臨んだ総理の責任は重いと考ええます。
まさに前回の解散と同様、党利党略・私利私欲がそこに見えます。
「国難」というのであれば北朝鮮の問題を国会で議論して早急に対応すべきであり、アベノミクスの検証、森友・加計学園の丁寧な説明等、国会審議をしっかりと行うことが国民の方々に対する責務ではないのでしょうか。
