11月29日(水)、ここのところ連日応援をいただいた方々や後援会の方々にご挨拶にお伺いする日々。
小川町の里は美しい!
季節は冬景色へと。
スキーヤーである私にとっては冬は待ちに待った季節。
今シーズンはしっかりと体を鍛えられる。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」…毎年そう思ってはいますが、運動不足になりがちでしたから…。
(以下、20秒メッセージ)
11月29日(水)、ここのところ連日応援をいただいた方々や後援会の方々にご挨拶にお伺いする日々。
小川町の里は美しい!
季節は冬景色へと。
スキーヤーである私にとっては冬は待ちに待った季節。
今シーズンはしっかりと体を鍛えられる。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」…毎年そう思ってはいますが、運動不足になりがちでしたから…。
(以下、20秒メッセージ)
11月26日(日)、第44回東松山警察署管内健全育成民警親睦柔道大会が南地区体育館において開催されました。
私は地元体育協会会長として激励のご挨拶を申し上げました。
第3回和泉流坂戸狂言会が開催され、私は友人を代表してご挨拶を申し上げさせていただきました。
出演される坂戸市在住の高澤祐介氏は、日本能楽会および能楽協会会員で重要無形文化財総合指定保持者です。
狂言は650年余りの古い歴史を持ち、1957年に国の重要無形文化財に指定されています。
また、海外からも高い評価を得ており、2001年にはユネスコの世界無形文化遺産にも指定されました。
日本には数多くの古典芸能がありますが、その中でも「狂言」は最古の歴史を持ちながら、最もわかりやすい「笑いの芸能」です。
高澤氏は日頃から子ども達への理解を深めるために、学校での公演活動も行っています。
今日は地元「千代田小学校」の児童の皆さんも特別出演しましたが、とても素晴らしい演技でした!
「狂言」という、まさに日本を代表する伝統芸能を後世にまでしっかりと守り伝えていく必要があると考えます。
11月25日(土)、第31回東松山市スポーツ少年団駅伝競走大会が東松山市陸上競技場において開催されました。
私は大会会長としてご挨拶。
男子29チーム、女子19チーム357名の選手が参加。
選手宣誓はぺレーニアFC山本楓選手、野本ミニバス小川ありさ選手が元気よく宣誓。
晴天で暖かく。
男子優勝は東松山陸上スポ少A、準優勝は東松山陸上スポ少B、3位は唐子サッカースポーツ少年団。
女子優勝は東松山陸上スポ少A、準優勝は野本ミニバスA、3位は東松山陸上スポ少B。
子ども達は冬でも元気。小学校低学年の児童が一所懸命に走っている姿がとてもかわいらしく。
各チームの選手の皆さんよく頑張りました!
役員の皆さん、早朝から子どもたちのためにありがとうございました!
(以下、40秒のビデオメッセージ)
11月20日(月)、今日は平成29年度第2回日本スポーツ少年団青少年スポーツ振興プロジェクトに続いて、第3回日本スポーツ少年団常任委員会が岸記念体育会館において開催されました。私は日本スポーツ少年団本部長として出席。
今日の会議は日本スポーツ少年団の英語表記の変更、今後開催される各ブロック会議の開催について、日本スポーツ少年団指導者制度の改定について等、話し合いが行われました。
特に「21世紀の国民スポーツ推進方策」が検討されている中、私たちスポーツ少年団の認定員制度と日体協の指導者制度の在り方についていろいろとご意見をいただきました。
これからも各ブロック会議で指導者の方々のご意見を参考にさせていただき、よりよい制度となるように努めてまいります。
(以下、40秒間のビデオメッセージ)
11月15日(水)、第31回東松山市スポーツ少年団駅伝競走大会代表者会議を開催させていただきました。
私はスポーツ少年団本部長としてご挨拶。役員の皆様には夜分ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。
大会は11月25日土曜日に陸上競技場において開催されます。
男子29、女子19チームが参加。役員の皆さん、子どもたちのためによろしくお願いいたします!