3月30日(月)、今朝は坂戸駅にて25歳の「中村ひろし」君がテレビ埼玉の取材を受け立ち合いに。
今週末5日日曜日に告示を迎える坂戸市長選挙並びに市議会議員選挙。
コロナウィルスの影響で集会は行わず、街頭演説やネットを通しての後援会活動が中心。
3月30日(月)、今朝は坂戸駅にて25歳の「中村ひろし」君がテレビ埼玉の取材を受け立ち合いに。
今週末5日日曜日に告示を迎える坂戸市長選挙並びに市議会議員選挙。
コロナウィルスの影響で集会は行わず、街頭演説やネットを通しての後援会活動が中心。
3月25日(水)、街頭演説と遊説の一日。
天気も良く、滑川町のベイシア前では足を止めてお聞きくださった方々から演説後にお話を伺う。
新型コロナウィルスで東京や大阪、兵庫の各都道府県など都市部を中心に感染経路がわからない新規感染者が増えている。
欧州のような爆発的な患者の急増(オーバーシュート)が突然起こらないか。
医療体制の崩壊が起こらないことを願う。
3月14日(土)、みぞれまじりの雨が降る寒い一日。
土曜日とあって人影も交通量も少ない。
コロナウイルスの影響か…。
お伺いした支援者のお宅には子供たちが集まって。
子ども達を取り巻く環境も大きく変わってしまった。
3月12日(木)、今日は東松山駅から街頭演説&遊説スタート。
夜は北坂戸駅にて通勤帰りの方々にご挨拶。
たまたまこの日に駅を利用された知人に声をかけられ。
「久しぶりですね!」と会話も弾んで寒さも忘れます!
3月9日(月)、坂戸駅で、朝のご挨拶。
駅によって公道と鉄道会社の敷地境界が違う。
坂戸駅は改札を出たところは公道。
北坂戸駅では改札口を出たところは鉄道会社。
両サイドから公道。
若葉駅はペデストリアンデッキから公道。
東松山駅は改札口を出たところは鉄道会社。
両サイドから公道。
それぞれに立つポイントがある。
ともあれ、今日は暖かい一日だった。
3月8日(日)、今日のスタートは東松山駅。
午後からは雨も止んで昨日より暖かく。
日曜日は車も人通りも少ないけれど、不思議と知り合いの方に会う。
マイクを置いて運転席へ。
「自分で運転してるのかい?」「気をつけて!」とお言葉をいただいて。
私から「そうです、安全運転第一です!」
3月4日(水)、立憲民主党埼玉県連合常任幹事会。
突然の学校休校による県内各地域の現状を聞く。
兄弟・姉妹がいるとみてもらえない学童保育所(兄弟・姉妹で留守番ができるから)や、卒業式は生徒のみ、保護者も参加可能、高校生以下の人は入館できない図書館、保護者が働いている場合低学年の子供は学校に通うことが可能だが、自習が思うようにできない、校庭で遊びたくても校庭使用禁止(保険対応にならない)など様々な混乱が生じている。
総理は政治的決断というが、対応は自治体任せ。
記者会見では科学的な根拠も支援策も示されなかった。
政府の財源を伴う具体策が必要!
3月3日(火)、立憲民主党「中村ひろし」君は25歳、坂戸市生まれの坂戸市育ち。。
ペシャワール会事務局員を経験し、中村哲先生の教えをいただきました。
志を持って現在ボランティア活動を通して地元坂戸市の発展のために活動中。
一緒にまちかど街頭演説。
そして、オール埼玉総行動リレー演説が若葉駅で行われました。
今日のラストは北坂戸駅でのご挨拶。
3月1日(日)、遊説活動を行いながら路地に入ると、ご家庭の庭に花が咲いて春のよう。
子ども達もお友達と元気に外で遊んでいる。
「一律休校」で、政府は根拠に基づく行動基準を示さないと自治体も判断に迷うのではないか。
教育現場を混乱させることなく、子どもの保護と感染防止のバランスを取るべき。