
1月30日(土)、「国政は国民のためにこそある」「市長として培った行政運営の経験を即戦力として国会で発揮」等々。
今日は一日鶴ヶ島市内の遊説活動。
途中、古くなったポスターを確認し、御礼のごあいさつをし貼り替えさせていただく。
今日も快晴、しかし強い北風。
若葉駅での街頭演説は、寒い中最後までお聞きいただいた方もいて。
演説後、お話を伺う。
地道な活動を重ねていくことが大切だと考えています。











1月16日(土)、今日は遊説活動と大風で剥がれそうになてしまったポスターを貼り直す活動。
多くの声を受けて、コロナ禍で売り上げが減少した中小業者などに支給される持続化給付金・家賃支援給付金が2月15日まで延長された。
緊急事態宣言を出す中で、支援を打ち切ることは全くおかしなことだ。
引き続き十分な補償や直接支援などは継続させるべき。
それには第3次補正予算をつくり直して、持続化給付金の事業規模に合わせた2度目の給付や家賃支援給付金も行うべきと考える。




1月10日(日)、今日も先日の大風で剥がれかけてしまったポスターを貼り変えながら、一日遊説活動。
緊急事態宣言下、駅でのご挨拶や街頭演説は自粛。
街宣車で政策を訴えながら活動。
しかし、国会は閉じたまま。
国難の時こそ国会は開くべき。
総理には「宣言」発出の根拠を示し、十分な補償と医療・検査の抜本拡充を示していただきたい。
対象地域、期間、時短は飲食店のみ、その科学的根拠は示されていません。

1月9日(土)、今朝は毎日お世話になっている、愛車立憲号と事務所の軽自動車の手洗い洗車とワックスかけ。
思い出がいっぱい詰まった車だ!
そして今日も一日、先日の強風で剥がれそうになってしまったポスターを、コツコツと貼り直す。

1月6日(水)、今日も遊説とポスター貼り。
先日の大風で倒れてしまった看板立て。
杭を打つカケヤを持って。
よく「手際いいわね!」と褒められるが。
複雑な心境…。
貼っていただいている方々にご挨拶させていただきながら、地道に活動。

1月5日(火)、今日も一日遊説活動。
遊説で訴えているのは、はっきり定まらない今の政府のコロナ対策について。
そして、教育、原発など立憲民主党の掲げる政策について。
また、先日の強風で破損したポスターの貼り替え作業。
ご連絡をいただきありがとうございます!
御礼と新年のご挨拶を兼ねてお伺いしました。

1月4日(月)、活動初めの月曜日。
朝の東松山駅でのご挨拶からスタート!
先日の風でポスターが飛ばされているところもあって、ご連絡をいただいて貼り替え作業。
日々変わらぬ活動を今年も続けてまいります。
昨年は多くの皆様にご支援をいただき、地道に活動を続けることができました。
心から感謝申し上げます!
今年も変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします!
