4月30日(金)、今日は遊説&ポスター貼り活動。
2年間、ほぼ同じコースを通り遊説活動を行ってきました。
昨年よりも車ですれ違う方々、歩いている方々、家にいらっしゃる方々の声援を多く感じます。
「強い人たちによる強い人たちのための政治」「自己責任や自助を求める政治」から「公助を中心としてお互いさまに助け合い支え合い、認め合う政治」への転換を求めていらっしゃる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
連休も日々自らマイクを持って、声の続く限り遊説活動を続けたいと思います。
4月30日(金)、今日は遊説&ポスター貼り活動。
2年間、ほぼ同じコースを通り遊説活動を行ってきました。
昨年よりも車ですれ違う方々、歩いている方々、家にいらっしゃる方々の声援を多く感じます。
「強い人たちによる強い人たちのための政治」「自己責任や自助を求める政治」から「公助を中心としてお互いさまに助け合い支え合い、認め合う政治」への転換を求めていらっしゃる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
連休も日々自らマイクを持って、声の続く限り遊説活動を続けたいと思います。
4月28日(水)、今日は終日ポスター貼り活動。
嵐山町金丸元町議もお手伝いに来ていただいてスピーディーにはかどりました。
一軒一軒ご挨拶にお伺いし。
年配の方に「体調に気をつけてくださいね」とおっしゃっていただいて。
それはこちらが申し上げることです。
もったいないお言葉です。
4月26日(月)、ポスター貼り替え活動。
今日は中村ひろし坂戸市議もお手伝いに来ていただいて、50枚を超えるポスターの貼り替えを終了!
衆院北海道2区、参院長野選挙区と参院広島選挙区、3選挙区で野党統一候補が勝利しました。
菅政権発足後最初の国政選挙で、新型コロナ対策や安倍政権以来の政権中枢による金権腐敗、政治の私物化に対する国民の厳しい審判が下りました。
北海道2区は、自民党の元農水相(収賄罪で在宅起訴)の辞職に伴う選挙。
松木謙公候補は私が衆議院議員在職中、親しくご指導をいただいた方。
心からお祝いを申し上げます!
4月24日(土)、ポスター貼り。
そして私が会長を務める東松山市テニス協会の定例総会。
夜は宮崎よしお吉見町長の応援に駆けつけました。
5日間の選挙戦も最終日。
本人も後援会の方々も精いっぱい頑張って打ち上げ式。
お疲れさまでした!
4月22日(木)、なんと風が強くポスターを貼るのにバタバタして難儀、そして暑い!
クールビズまであと少し。
今日は小川町を中心にポスター貼り活動。
40枚ほど貼り替えを。
一軒一軒ご挨拶にお伺いし、時には政治談議。
「自分で貼ってんかいィ」
「解散はあんかねー」
「コロナ禍なので秋の任期満了でしょうね」などのお話。
ボランティアでポスターを貼っていただける支援者も増えてありがたい。
4月20日(火)、宮崎よしお吉見町町長の2期目への出発式。
私も激励のご挨拶。
上田参議院議員・前埼玉県知事をはじめ近隣市長、議員の方々が激励に駆けつけました。
2期目に向けて堂々たる勝利を!
地元のポスター貼り。
40枚ほどのポスターをはりかえました。
暑かった!
4月16日(金)、ポスターの貼り替え、又は新規にご挨拶に伺い貼らせていただく。
この1年間は埼玉10区10市町のポスターを貼っていただいているすべてのお宅にご挨拶。
あまりにも暑かった昨年の夏は、麦わら帽子をかぶってのポスター貼りでした。
日に日に暑くなって、夏がまたやってくる。
今、挑戦者としての4回目の春は遊説や街頭演説にも力が入る!
4月15日(木)、新潟県の東京電力刈羽原発でテロ対策など核物質防護上の重大な不備があった問題で、原子力規制委員会は昨日、同原発で核燃料を原子炉内に搬入するなどの移動を禁じる是正措置命令を出しました。
同原発では、昨年9月に社員が他人のIDカードを無断で持ち出し、中央制御室に侵入したことが判明。侵入防止のための設備の故障が2020年3月以降だけでも15件あり、不正な侵入が感知できない可能性がある状態が長期にわたってあることが判明しています。
一連の問題が発覚する前から何度も立ち入った経産省の責任が問われると考えます。
今日もポスターの貼り替え活動。
4月14日(水)、今日は東松山~吉見のポスター貼りそして遊説活動。
ベルク前では、演説後、車の中でお聞きいただいた方から拍手をいただき。
教育無償化、原発ゼロ、企業献金団体献金廃止、格差解消などを訴える。
地道に活動を続けてまいります。
4月11日(日)、日本のPCR検査は世界145位と異常に遅れたのは何故でしょうか。
昨年5月、厚労省は、「偽陽性」を極端に評価して「偽陽性の者が真の感染者よりも非常に大きくなり、医療崩壊を招く」などとしていました。
一刻も早くPCR検査を格段に増やして感染の拡大を封じ込めなくてはならないと考えます。
今日は鶴ヶ島市での遊説活動。
4月7日(水)、菅総理は参院決算委員会で、立憲民主党の議員からの質疑に「現時点では第4波といった全国的な大きなうねりとまではなっていない」と新型コロナウィルスの感染状況について答弁。
しかし、政府の新型コロナ対策分科会尾身会長は「東京も、大阪のような状況になる可能性がある」と指摘し強い警戒感を示しました。
感染力が強い変異種の広がりを考えると、無症状者へのモニタリング検査の強化や、医療提供体制の強化をもっと迅速に進めるべきと考えます。
今日は吉見町のポスター貼り活動。
4月1日(木)、新年度、東松山市スポーツ協会職員に辞令交付。
緊急事態宣言が解除されても、スポーツ団体の活動も平常に戻るは難しい。
市から緊急事態宣言下におけるスポーツ少年団活動等の自粛要請があり、スポーツ協会は所属団体に活動自粛のお願いをしてきました。
しかし解除されてもいまだに感染者が増え続けている中でのスポーツ活動は厳しい局面にあります。
各協会・連盟そして少年団の指導者の方々が、しっかりとコロナ対策を行いながらそれぞれのスポーツ振興に力を注いでいただきたいと願っています。