
12月28日(日)、今朝は仕事納めの片付け。
東松山事務所は年明け4日からスタートします。
そして遊説。
さすがに夜は冷え込んで手が氷のように…と思った時に、車を降りて駆け寄っていただいた女性から大福饅頭をいただきました。
モチモチで柔らかくうまい!
寒さも吹き飛びました。
ありがとう!!

12月26日(日)、今日は終日ときがわ町でのご挨拶伺いと遊説活動。
ゆっくりとお茶をごちそうになったり、手打ちうどんをいただいたり、たくさんのお話しをお伺いすることができました。
コツコツ地道な活動を続けてまいります!


12月22日(水)、ご挨拶を兼ねてポスター貼り。
『コロナ禍で売上が戻らない状況下。
雇用調整助成金は助かるがこのままではジリ貧になってしまう。
オミクロン株感染の徹底した対策をしてほしい』とのお声をいただく。


12月20日(日)、今日はさわやかな青空。
山あいの地域での街頭演説やご挨拶伺い。
久しぶりにお会いする方もいらっしゃって話が弾む。
私の政治姿勢は「企業献金・団体献金」はいただきません。
今日の日のさわやかな青空のように透明感のあるクリーンな国政を実現します!
いつしか今日も山の端に夕日が沈みゆく。


12月16日(木)、終日遊説活動。
橋の上からでも両サイドの団地の皆様に国政報告ができます。
今日は散歩の方とお話をしたり、車でお通りになった方が車を降りてきて、お話をいただきました。
嬉しいですね!
夜の街頭演説では、風邪をひかないように頑張れと励ましをいただく。
ありがたいですね!

12月15日(水)、今日の本会議前の代議士会は、コロナ対応で国会事務所にてウェブ出席。
この後、本会議。
本会議では、「令和3年度子育て世帯臨時特別給付金に係る差し押さえ禁止等に関する法律案」
「地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案」
「特定高度情報通信技術システムの開発供給および導入の促進に関する法律および国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法の一部を改正する法律案」
「令和3年度一般会計補正予算(第一号)」
「令和3年度特別会計補正予算(特第1号)」の採決が行われました。
この後、参議院での審議が続きます。

12月13日(月)、今朝は駅での街頭演説を行ってから乗車の予定でしたが、事故のためダイヤが大幅に乱れ、ホームには多くの方々が電車を待っていらっしゃったので演説は中止に。
このような時はTJライナーも自動的に運行中止になるのですね。
平常の2倍ほどの時間をかけて池袋駅へ到着。
池袋駅では職員の方が乗降客の安全のために誘導をされていました。
乗務員や駅員の方々の対応には頭が下がります。
本会議や委員会質疑が予定されているときの遅延対策を考えなければなりません。

12月12日(日)、今朝は若葉駅東口の国政報告からスタート。
鶴ヶ島市~坂戸市での遊説活動。
駅前で「当選したんですよね?」と聞かれました。
「おかげさまで当選です。ありがとうございます!」
「私も嬉しいです!」と満面の笑みを浮かべていただいて。
今日もたくさんの出会いがありました!





12月7日(火)、所属委員会が文部科学委員会と地方創生特別委員会に決まり、今日は国会事務所で調べもの。
この委員会に限らず、仲間の質疑時間をいただく等、他の委員会においても関係閣僚に質すことができます。
しっかりと論戦に備えたい。
永田町からの帰りがけ、地元駅前で街頭演説。
帰りが遅い高校生も多いが、聞いたところ部活。
コロナ禍なので学生も苦慮している話しを伺う。

12月6日(月)、今日は臨時国会が召集されました。
衆議院議員玄関で自分の名前を押して議場へ。
その後、代議士会、本会議、開会式、本会議、地方創生特別委員会、党北関東プロック会議、両院議員総会と続きました。
泉健太代表の公約通り、執行部は女性・男性が半数づつで決定をされました。
久しぶりに立て続けの会議。
日程はしっかりこなして来たるべく論戦のための準備と調査を始めてまいります!


12月4日(土)、6日から臨時国会がスタートします。
私は以前と同様、文部科学委員会と地方創生特別委員会に決まりました。
一貫した公約『教育無償化』の実現、自然再生エネルギーを中心とした『原発ゼロ』社会の推進、『格差解消』政策の実現等、しっかりと訴えてまいります。
多くの方に手を振っていただきました!


12月2日(木)立憲民主党両院議員総会が衆議院第一別館講堂において開催されました。
議案は役員人事案の承認について。
西村智奈美幹事長、逢坂誠二代表代行、小川淳也政務調査会長、馬淵澄夫国会対策委員長、大西健介選挙対策委員長が承認されました。
新しい船出です!
夕刻に帰宅。駅から遊説カーに乗って市内遊説活動。
