5月30日(月)、今日は終日遊説活動。
ラストの東松山駅で、小学校2年生の時に親の転勤のため転校した親友に再会!
あの時の寂しさは今も忘れない。
昨年東松山市に越してきたとのこと。
なんたる再会!
嬉しかった!
5月30日(月)、今日は終日遊説活動。
ラストの東松山駅で、小学校2年生の時に親の転勤のため転校した親友に再会!
あの時の寂しさは今も忘れない。
昨年東松山市に越してきたとのこと。
なんたる再会!
嬉しかった!
5月29日(日)、私が会長を務める埼玉県テコンドー協会による、「第10回埼玉県テコンドー選手権大会」が開催されました。
かわいらしい選手から世界大会を目指すアスリートまで、多くの方々が参加。
コロナ禍での稽古を工夫しながら鍛錬。
その成果を十分に発揮して素晴らしい大会となりました。
夕刻より「高木まり」さんをゲストスピーカーにお招きして、「坂本ゆうのすけ国政報告会」を開催させていただきました。
多くの自治体議員の皆様をはじめ、支援者の方々にお集まりいただきありがとうございました。
この熱い夏の闘いに向けて全力で頑張ります!
5月28日(土)、今日は終日遊説活動。
窓を開けていても暑い。
明日はもっと暑くなるとか…。
これから夏に向かってどれだけ暑くなるのだろう。
毎夏のことだが、ネクタイ取って半袖で街頭演説するようになれば夏本番!
そう考えれば、まだまだ涼しいうちか。
5月27日(金)、本会議終了。
「令和四年度一般会計補正予算」と「令和四年度特別会計補正予算」が採決。
立民、維新、共産、有志、れ新は反対。賛成は自民、公明、国民。
そして、「性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する督促等に関する法律案」はぜ回一致で採択されました。
今後、上り法案の採決が中心。
審議の舞台は参議院へ。
150日国会も6月15日の国会閉会へ向かっています。
駅まで歩いて10分、池袋までT Jライナーで50分。
池袋から有楽町線で永田町まで16分だがこれは座れないことが多い。
基本的に2時間みて自宅から国会事務所へ到着。
党企業・団体交流委員会の役員として、日本教職員組合の瀧本司中央執行委員長を訪問。
その後本会議では、国務大臣の演説に対する各党からの質疑等。
5月24日(火)、川島町商工会通常総代会。
初めてご案内をいただき出席させていただきました。
埼玉県第10区市町では行事やイベントにご案内をいただくことはほとんどありませんので、とてもありがたいですね!
尾崎宗良川島町商工会長を中心に、川島町商工会は青年部・女性部と共に、活発な活動を展開をされています。
そして商工業ばかりでなく、首都圏に一番近い農村をアピールし「イチゴ」や「いちじく」の産地でも有名です。
国の支援事業に対してのご意見をいただきました。
今日は吉見町商工会通常総代会総会にもご案内をいただきました。
夕刻からは私が本部長を務める東松山市スポーツ少年団定時委員会。
長年スポーツ少年団活動にご尽力をいただいた指導者の方々に表彰状の伝達を行いました。
本年、当少年団は創立50周年を迎えます。
記念誌の作成など節目の事業を行ってまいります!
5月21日(土)、終日遊説活動。
夕刻に、なめがわ森林モール前にて街頭演説。
お買い物の方々が入れ代わり立ち代わりおみえになる。
雨なので足早に建物の中へ。
それでも手を振っていただくとうれしい。
地道に活動を続けます!
5月20日(金)、終日、遊説活動とポスター貼り。
遊説活動の合間に、第40回東松山美術協会写真部写真展に伺う。
ホッとするひととき。
日本の四季折々の写真を拝見。
カメラにかかる経費や苦労話を伺う。
多くの仲間と趣味を共有できる楽しみを持つことは素晴らしいですね!
5月19日(木)、本会議終了後、日本郵政から住宅地における郵便局設置に関してのレクを受ける(具体的には坂戸市にっさはなみずき)。
そして永田町の帰り、地元駅での街頭演説。
あたりに人はいないけれど、ホームの中には松高、松女、農大三高の学生達が電車を待っている。
話したいこと、語りかけたいことが沢山ある。
手を振っていただく。
学生は皆元気!
終了後、遠くでお聴きいただいた高齢者の方にお話しを伺う(マスクをつけて)。
その後市内遊説活動。
夜には私が会長を務める東松山市レクリエーション協会総会が開かれました。
3年ぶりの対面総会。
皆さんお元気。
コロナ禍の2年半、13団体のレクリエーション振興のために大変なご尽力をいただきました!
5月17日(火)、本会議。
「子ども家庭庁設置法案」が可決されました。
日本の子ども政策予算は長きに渡り先進国最低レベルです。
総理が「令和版所得倍増」「子ども政策予算の倍増」「資産所得倍増」と3つの倍増を打ち出しているものの、期限は区切っていません。具体的な計画を基に実現するべきと考えます。
5月16日(月)、東松山市自衛隊家族会総会。
家族会は「自衛隊に勤務する子弟を鼓舞激励すると共に、家庭と自衛隊との結びつきを強めて、自衛隊に対する理解と協力を推進し、会員相互の親睦をは図り、かつ防衛思想の普及高揚を図る」ことを目的としています。
近年、想定外の自然災害や未曾有の災害によって、隊員が人命救助のために過酷な救助活動や復興活動をされている姿を報道によって知ることができます。
国民の命や暮しを守るために活動をされている隊員の皆様と、隊員をお支えをいただいているご家族の皆様に心から敬意を表する次第です。
私も一議員として災害に強い国づくりを目指し、平和外交をしっかりと進めていかなければならないと考えます。
5月13日(金)、今日の本会議は上り法案の採決のみ。
その後、郵政関係のレク、来客など。
午後6時過ぎ駅に着いたら地元は雨。
通勤通学、駅ご利用の方々にゴールデンウィークにちなんで、憲法、みどり、子どもの政策を中心にお訴えをさせていただきました。
何人もの方に手を振っていただきました。
ホームの方にも感謝です!
5月12日(木)、今日は本会議、そして地方創生特別委員会。
終了後、東上線で帰りながら駅での街頭演説と遊説活動。
電車通勤も夜遅くならなければ、帰りがけに地元活動ができるのがうれしい。
東松山市スポーツ協会定時評議員会。
役員改選において、ひき続き会長に就任させていただきました。
今後とも市民スポーツの向上のために努力を重ねてまいります!
5月9日(月)、夜になって小雨になってきましたが肌寒く。
今日も20分ほどの演説を最後までお聞きいただく方もいらっしゃってありがたい。
今年のゴールデンウィークも連日遊説活動で終了しました。
10市町の路地から路地を伺うには日にちが足りないですね。
1市では5日ほどかかりますから。
国会が落ち着いたら、日々、遊説活動と街頭演説を行いたい。
たくさんの方々にお会いできるのが楽しみです!
5月6日(金)、今日は終日遊説活動。
暖かさを通り越して暑い一日。
毎年、このゴールデンウィークに冬と夏の衣替え。
今日は夏服でも「暑いなぁ」の連発。
そういえば、クールビズはいつからか…。
週明けの国会はノーネクタイでいいのかな!?
5月4日(水)、今日は午前10時から午後6時まで、川越駅東口において立憲民主党マイクリレーとシールアンケートのお願い。
『高木まり』公認予定者も一緒になってご挨拶。
7区小宮山泰子衆議院議員をはじめ近隣の自治体議員も参加。
さすがにペデストリアンデッキにはすごい人出。
ウチの地元と比べるとお祭りのよう。
5月3日(火)、今朝は5時起き。
友人の『ふみさん農園』で、ドローンを使ったコシヒカリの種蒔きに同行。
一反5分程度で蒔ける。
一反7俵程収穫するところ8〜8、5俵収穫。
ドローンは肥料、消毒と万能。手間も35%は省けるとのこと。
まだ普及はしていないが効率的でしかも楽しい。
耕運機も拝見。
最近の耕運機は乗用車並み。
大変に参考になりました!