10月31日(月)、今日のラストの街頭演説。
今日が一年前の総選挙の投票日。
あれから一年。
90214名の方々のご信任のもとに国会に送っていただきました。
この感謝の気持ちを忘れず、初心に帰って頑張ります!
この臨時国会より文部科学委員会から環境委員会に所属が変わりました。
そして、地方創生に関する特別委員会の野党筆頭理事に就任しました。
環境問題や原発問題、さらには地方分権、地域活性化の諸課題について、しっかりと提言し政府を質してまいります!
10月31日(月)、今日のラストの街頭演説。
今日が一年前の総選挙の投票日。
あれから一年。
90214名の方々のご信任のもとに国会に送っていただきました。
この感謝の気持ちを忘れず、初心に帰って頑張ります!
この臨時国会より文部科学委員会から環境委員会に所属が変わりました。
そして、地方創生に関する特別委員会の野党筆頭理事に就任しました。
環境問題や原発問題、さらには地方分権、地域活性化の諸課題について、しっかりと提言し政府を質してまいります!
10月30日(日)、「第59回 合唱の夕べ」が東松山市民文化センター大ホールにおいて開催されました。
コロナ禍のため、出演者はマスクを通しての歌声。
しかし、透き通るような素晴らしい歌声は来場された方々を魅了しました。
心に響く素晴らしい合唱の夕べでした。
朝から遊説活動中心。
夜は「松坂よしひろ県政報告会」でご挨拶。
実りある報告会でした。
10月29日(土)、今朝は9時から日本スリーデーマーチの記念品の袋詰め作業が行われました。
私が代表を務めるスポーツ協会、レクリエーション協会、スポーツ少年団等の皆様が一堂に集まりお手伝いいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました!
東松山市内での遊説活動。
自転車で通りかかった女性の方に最後までお聞きいただき、その後お話しも伺って。
又、今日は多くの子ども達にも声をかけられました。
有意義な一日でした。
10月28日(金)、今朝は環境委員会からスタート。
大臣に対する質疑が行われました。
午後帰宅。
東松山警察署管内地域安全大会・東松山暴力排除推進大会が東松山市民文化センターにおいて開催され、私もご挨拶。
その後遊説活動。
ホントに日が落ちるのが早くなりました!
10月26日(水)、今日は朝、8時から党総務部門会議、そして国対役員・筆頭理事会議、政治改革推進本部、子ども若者応援本部などの会議が続きました。
昨日が前半の大きな山場だったと安住国対委員長。
後半の山場に向けて、しっかり気を引き締めて臨んでまいります!
10月25日(火)、今日は党代議士会に続いて本会議。
野田佳彦元総理から故安倍晋三元総理に対する追悼演説が行われました。
その後、山際経済再生担当大臣の辞任について、さらには感染症法改正法案等について質疑。
野田元総理の追悼演説に感銘いたしました。
と同時に、各党からの大臣辞任に対しての質疑に答えた岸田総理の答弁は、質疑内容に対する答弁とはかけ離れ、ごく簡単に思いを述べたものに終わり残念に感じました。
感染症法改正案は新型コロナウィルス対策に関する法案ですが、政府案には問題点もあるため、今回、我々は日本維新の会、社会民主党と共同で対案を提出いたしました。
対案が可決されるようしっかりと協力してまいります。
10月24日(火)、ベトナムアンサンブルチャリティーコンサートが東松山市民文化センターにおいて開催されました。
ベトナム戦争での枯葉剤爆弾で今もなお後遺症で苦しむ方々への支援コンサート。
企画もコンサートもとても素晴らしかった!
後援・賛助された方々、主催者の皆様へ感謝申し上げます!
10月23日(月)、第41回野本地区商工祭が開催されました。
大勢の方々がお見えになりました。
久しぶりにお会いする方々も多く楽しく長話になって。
夜は松坂よしひろ埼玉県議の県政報告会でご挨拶をさせていただきました。
10月22日(土)、東松山市戦没者追悼式・平和祈念式典が総合会館において挙行されました。
献花後に発表された子ども達の作文朗読に深く心うたれました。
戦後77年を迎え、あらためて戦争の悲惨さ、平和の尊さを語り継いでいかなければならないと感じました。
比企現代写真研究会で大木晴雄先生と共に。
唐子公民館まつり。
高坂地区文化祭。
中川道子先生から説明をいただく。
今日は各地区文化祭やイベントを回りながら遊説活動の一日でした。
10月21日(金)、今日は私が所属する環境委員会が開かれ、大臣、副大臣、政務官の就任挨拶が行われました。
続いて環境部門会議。
そして経済産業委員会に出席。
その後、障がい・難病P T等合同会議など、会議が続きました。
各委員会が開かれ国会も本格稼働です。
10月20日(木)、今朝は8時からzoomにて、厚生労働部門・文部科学部門・障がい・難病P T合同会議に参加。
議員立法「重度訪問介護就労等支援法案」について、法案審査。
その後参議院にて予算委員会。
オンラインにて視聴しました。
10月19日(水)、今朝は8時から総務部門会議。
総務省からデジタル時代における放送制度のあり方について、NHKから経営計画、職員の過労死問題について説明と質疑。
その後、党国対役員・筆頭理事会議等。
安住国対委員長から今国会の問題点や対応等お話をいただく。
今日も一日があわただしく終了しました。
10月18日(火)、今日の予算委員会では、我が党からは長妻昭・階猛・後藤祐一代議士がバッターボックスに入りました。
昨日・今日と続いた予算委員会質疑。
参院議院運営委員長(自民党)から予算委を冒瀆する発言がありましたが、まさに言語道断!
首相が釈明するも、今後の国会運営に少なからず影響を残しました。
10月16日(日)、最近は暗くなるのが早いので、何となく活動時間も短くなってきています。
こうなるとこの時間も明るかった真夏の一日が懐かしい。
日曜日なので久しぶりにお会いする方々も多く、演説の合間にお話しを伺うこともできました。
10月14日(金)、地元活動のラストは東松山駅東口。
今日の演説は福祉と教育の問題。
最後までお聞きいただいた方が、演説終了後、私の所にお見えになりお話をさせていただきました。
お一人は昔、スウェーデンから地元に帰国された方で福祉のお話しを。
私が市長在職中に行っていた「ノーマライゼーションまちづくり」政策を評価していただきました。
そしてもうお一人の方は2人の大学生のお父様。
子ども達の学費と奨学金の心配をお話しされました。
大切なお声をしっかりと国政にお届けいたします!
10月12日(水)、朝8時から党総務部門会議。
続いて党国対役員・筆頭理事会議。
旧統一協会による被害者ご本人、ジャーナリストの鈴木エイト氏、全国霊感商法対策弁護士連絡会の木村壮弁護士から、旧統一教会による被害の実態についてヒアリング。
障がい・難病PT、党政治改革推進本部総会と会議が続きました。
10月7日(金)、今朝は新町長が誕生した、滑川町役場にお伺いさせていただきました。
その後遊説活動。
夜は東松山市レクリエーション協会理事会。
私が会長を務めるスポーツ協会やレクリエーション協会の会議も、3年前までは役員会や総会、懇親会など皆さんと楽しく過ごすことも多く、意思疎通が図れました。
最近は徐々に会議も開催できるようになりましたが、会議が大切なコミュニケーションの場になればと思います。
10月05日(水)、朝8時の総務部門会議からスタート!
総務省から関係政策や法案のレクと質疑。
そして代議士会、本会議と続く。
本会議では我が党、泉健太代表と西村智奈美代表代行から岸田総理に対する質疑が行われました。
10月3日(月)、永田町から帰り、東松山駅での国政報告。
今日から待ちに待った12月10日までの69日臨時国会スタート!
私は党N C総務副大臣に就任。(ネクストキャビネット総務副大臣)
そして環境委員会委員、地方創生に関する特別委員会委員に就任。
地方創生では野党筆頭理事を務めさせていただきます。
今日は「障がい・難病PT」、「衆参両院議員総会」など会議が立て続けに開かれました。
重責をこなし、皆様の大切なお声をしっかりと国政にお届けいたします!
10月1日(土)、素晴らしい秋晴れのもと、第28回東松山市陸上競技記録会が開催されました。
私はスポーツ協会会長としてご挨拶。
多くの子ども達から一般アスリートまで元気に参加。
陸上競技協会関口武雄会長をはじめ、役員の皆様のご尽力に感謝申し上げます!