11月30日(水)、今朝は朝8時の総務部門会議からスタート。
総務省から第33次地方制度調査会で行われた地方議会の実現に向けた対応方策に関する答申、並びにマイナポイント事業についてヒアリングと意見交換。
昼は吉野家の牛丼。
うまい!
国会から帰り、暗くなってもまだまだ遅い時間でもなく、遊説を。
補正予算のあり方などをお話しさせていただきました。
11月30日(水)、今朝は朝8時の総務部門会議からスタート。
総務省から第33次地方制度調査会で行われた地方議会の実現に向けた対応方策に関する答申、並びにマイナポイント事業についてヒアリングと意見交換。
昼は吉野家の牛丼。
うまい!
国会から帰り、暗くなってもまだまだ遅い時間でもなく、遊説を。
補正予算のあり方などをお話しさせていただきました。
11月28日(月)、今朝は東松山駅東口での演説からスタートして、遊説活動。
政府提出の補正予算案は、総額29兆円、そのうち使い道が決まっていない予備費に4兆円、緊急性を要しない基金の積み立てに8兆円と総額ありき、見せかけだけの補正予算案になっている。
物価高騰に苦しむ方々にすぐに役に立つ補正予算にしなければなりません。
11月26日(土)、第36回東松山市スポーツ少年団駅伝競走大会が岩鼻運動公園において開催され、私は主催者としてご挨拶。
39団の選手が出場し、元気いっぱいに走り抜けていきました。
早朝からお手伝いをいただいた各団役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
スポーツ少年団はいつでも子ども達を応援しています!
写真同好会ひかり展。
教員を退職された方々が展示。
素晴らしい写真展でした。
午後から遊説活動。
窓全開で遊説するには、寒く感じるようになりました。
今日は地方分権や教育無償など、先日の地方創生特別委員会での質疑の内容などをお話しさせていただきました。
11月25日(金)、今日は岸田総理出征気に元、衆議院予算委員会が開かれました。
立憲民主党からは泉代表、長妻政調会長他4人の議員が質疑に立ちました。
主な質疑は補正予算案、旧党胃兪協会被害救済法案、秋葉復興大臣の資質などについて。
私は事務所にてネット視聴いたしました。
11月24日(木)、国会周辺もイチョウ並木が美しい。
春の桜と秋のイチョウ。
所用があって党本部に伺ったときに改めて眺めてみました。
今日は衆議院総務委員会が開かれ、寺田前総務大臣がみずからの政治資金の問題で更迭されたことを受け就任した松本剛明総務大臣の所信に対する質疑が行われました。
私はネットで視聴。
11月23日(水)、箭弓稲荷神社新嘗祭が、地元の町内会長、役員の方々が参列され厳かに執り行われました。
五穀豊穣、地域の安寧を祈り続けてきた箭弓様。
小さかった頃よく遊んだ森の広場は、初午などの日はまるで遊園地のようなイベント会場になった。
郷土の人々にとって、いつまでも心のよりどころである箭弓様です。
11月22日(火)、党総務部門役員会に続いて部門会議。
「地方交付税法の一部を改正する法律案」「国立研究開発法人情報通信研究機構法及び電波法の一部を改正する法律案」について総務省からレク。
交付税や補助金は地方のためにあるべきもの。
財務省に詰め寄り地方の使い勝手の良い財源をしっかり確保していただきたいと考えます。
11月21日(月)、代議士会に続いて本会議。
岸田総理から閣僚の交代に係る経緯について発言。
「任命責任を重く受け止めている」という発言は、どのように重く受け止め、そのために今後何をやるのかには言明なし。
反省はしなくても、選挙で国民が許してくれればそれでよいと考えているのでしょうか。
続いて鈴木財務大臣から補正予算についての説明等。
11月20日(月)、今日は遊説活動中心。
夕刻から川島町において松坂よしひろ県議会議員の県政報告会が開かれ、激励のご挨拶にお伺いしました。
多くの方々がお見えになり、素晴らしい県政報告会となりました。
11月19日(土)、「いわはなサンクスフェスタ」が岩鼻運動公園において開催されました。
大人も子どもも食べて、遊んで、笑顔に!のキャッチフレーズで。
秋晴れのもとたくさんの親子連れがお見えになってにぎやかに。
久しぶりにお会いする方々も多くいて。
屋外イベントを楽しんでいらっしゃいました。
吉見町町制施行50周年記念事業「フレまる」にお伺い。
坂戸市芸術文化祭。
花、絵画、写真、書、工芸など素晴らしい作品ばかり。
ゆっくりお話しをお伺いして大変に勉強になり、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
11月18日(金)、今日は国会事務所において党の会議、ご来客、そして昨日の質疑に対しての取りまとめ等を行いました。
そして、環境委員会の質疑に備えての調査。
しっかりと皆様の大切なお声を国政に届けたいと考えています。
11月17日(木)、地方創生に関する特別委員会においての質疑。
岡田地方創生担当大臣答弁。
〇地方創生の取り組みについて(教育の無償化・給食費の無償化、地方分権の推進)
〇地方における学校の再編について
〇地域における子ども会活動への支援について
また、午後からは本会議も開かれ、民法等の一部を改正する法律案が採決されました。
11月16日(水)、朝8時からの総務部門会議でスタート。
国体役員・筆頭理事会議では安住国対委員長の現状報告や国会に対する我が党の対応などをお話しいただき、各委員会の筆頭理事から法案審議等の現状報告があります。
私が筆頭理事を務める地方創生に関する特別委員会は明日の9時から、岡田大臣の所信に対する質疑が2時間半の予定で行われます。
私も30分の時間をいただき質疑に立ちます。
11月13日(日)、今日は高坂商工祭でのご挨拶。
久しぶりにお会いをして。
地元の白塚正郎さんは子ども達のためにボランティアでバルーンアートを提供されていました。
とってもかわいいですね!
高坂丘陵地区文化祭。
環境問題に取り組む方々や、アートを楽しむ方々と多くの皆様とお話を伺うことができました。
つるがしま産業祭りにはたくさんの家族連れの方々がお見えになっていました。とても盛大です!
それぞれ主催者の皆様のご尽力は、まさに地域おこしの原点です。
いずれも3年〜4年ぶりの開催。
多くの方々にお会いできました
11月12日(土)、第45回東松山市美術協会展。
絵画、書・刻字、写真と素晴らしい素晴らしい作品が展示され、私の知人の方々も多く出展されていました。
その後、遊説活動。
69日臨時国会も中盤。
大臣の辞任が相次ぎ、法案審議の妨げにもなっています。
国政は国民の皆様のためにこそあります。
論語には「信なくばた立たず」という言葉があります。
政治家は常に真摯な姿勢を持ち続けなければなりません。
11月10日(木)、今日は、私が野党筆頭理事を務める「地方創生に関する特別委員会」が開かれ、岡田直樹地方創生担当大臣の所信表明がありました。
これを受けて、来週には大臣の所信に対する質疑が行われます。
私も質疑を行う予定です。
この後、本会議では「公職選挙法の一部を改正する法律案」他一案が可決されました。
11月8日(火)、本日、立憲民主党は議員立法「重度障がい者就労就学支援法案」を衆議院に提出しました。
本法案の内容は、「職場又は学校での介護及び通勤又は通学における移動中の介護を重度訪問介護の定義に加える」というものです。
成立に向け、尽力してまいります。
11月6日(日)、第45回日本スリーデーマーチの最終日、パレードと完歩式典が行われました。
この3日間で延べ約55,000人のウォーカーの方々が全国から参加され、盛大に開催されました。
完歩されたウォーカーの皆さんおめでとうございます。来年もスリーデーマーチでお会いしましょう!
11月4日(金)、今日は、党代議士会に続いて本会議。
港湾法の一部を改正する法律案他8議案の採決が行われました。
地元に帰り駅前は雨で静かでも、街の中は日本スリーデーマーチに訪れたウォーカーの人達もいて、夜であっても賑やか。
11月3日(木)、今日は午前中に、フレサ吉見大ホールにおいて、吉見町町制施行50周年記念式典が挙行されました。
町政発展のために長年ご尽力をいただいた皆様に感謝状・表彰状が伝達されました。
お喜びを申し上げますと共に、今後とも健康にご留意され、さらなるご活躍をお願い申し上げます。
素晴らしい記念式典でした!
はとやま祭。
みかん、ネギ、大根、まんじゅうなど買い求めて、持っているだけで汗だくに。
今日は暑い!
小川町商工祭でも多くの方々にお会いできました。
美味しいうどんをいただきました!
今日の締めは街頭演説で。
充実した一日。
明日は国会です!
11月2日(水)、今朝は8時から党総務部門会議。
2023年度税制改正要望について、公益財団法人日本消防協会、全国知事会、全国市長会、全国町村会からヒアリングと質疑。
その後党国対役員・筆頭理事会議等続きました。
国会では衆・参議員が一堂に集まれる時間が少ないので、朝8時からの会議となることが多い。
説明される方々も早朝から国会にお越しいただかなければならないのが申しわけなく思います。
11月1日(火)、本日は、朝8時から政調全体ヒアリングにzoom参加。
先週閣議決定された政府の総合経済対策について政府から説明聴取。
その後代議士会、本会議。
民法等改正法案についての趣旨説明・質疑等。
その後、文部科学部門会議、総務部門会議役員会、子ども・若者応援本部に出席。